京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 電流◆

画像1
理科「電池のはたらき」の学習です。
子どもたちが楽しみにしている学習の1つ。
キットを作りながら実験をしています。
この日は,プロペラを回すための回路を作り,「電流が流れる」ことを学びました。

「電気が流れる」のではなく,
流れているのは「電流」

というキーワードを学んだ子ども達でした。

折鶴を折りました。

6年生が修学旅行にもっていく折鶴をみんなで折りました。

6年生が優しく教えてくれて,みんな上手に折ることができました。
画像1画像2

中大兄皇子と中臣鎌足!!

聖徳太子の死後,だれがどのように国づくりをすすめていったのかを調べました。
ノートにも上手くまとめられるようになってきました。
画像1画像2

「窓から見える景色」

画像1
図画工作の時間には,窓から見える景色をかいています。
学校から見える好きな景色を選びました。

走り高跳び!!

画像1
画像2
画像3
運動場の体育は走り高跳びをしています。
自分の踏み切り足を確かめ,助走の歩数を意識してとびました。

日本音名・・・?

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の授業では,階名や日本音名について学びました。

きいて,きいて,きいてみよう 3組

画像1画像2
グループでインタビューをし合いました。
お題は休みの日の過ごし方です。

校舎と花

画像1画像2
運動場に出て,校舎の絵を描きました。
じっくりゆっくり,細かいところまで丁寧に描いています。

6−3☆今日も完食!

画像1画像2
 今日も全員で食べ切り,残菜なしでした。
 給食当番のごはんを入れる子どもたちは,ごはん全体を見て,およそ半分で約16人分だから…などと考えながら,上手に入れきりました。

算数科 円と球

画像1画像2
算数科では,円と球の学習をしています。本時では,いろいろな形のこまをつくり,3つの点をかきました。「まわすとどんな形になるのか」「まわすと,3つの点はどのような形になるのか」を調べました。こまをまわすと,「形ももようもまるい形になる」という新たな発見に驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp