京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

読み聞かせ

画像1画像2
 ボランティアの方が来てくださり,絵本を読んでくださいました。

子どもたちは集中して聞いていました。

あじさい読書週間

5月30日から6月10日はあじさい読書週間です。

初日の30日は,ステップタイムに先生たちが各学級に行き,読み聞かせをしました。
画像1画像2

◆4年生 ごみ調べ◆

画像1
1週間,家庭のごみ調べを行いました。
グループでホワイトボードにまとめて発表しました。
最後にわかったことや気づいたこと,思ったこと,調べてみたいことをノートに書き,たくさんの意見を出し合いました。
これからごみについて調べていきます。

◆4年生 折り鶴◆

画像1
6年生が折り鶴を教えに来てくれました。
広島に修学旅行に行く際に羽束師小学校のみんなで織った鶴を持っていきます。
織り方を知らない人には丁寧に教えてくれて,みんなで織りました。

親子自転車教室

 土曜日の休日を利用して,PTAの方々が,親子自転車教室を実施してくださいました。自転車は大変便利なものですが,交通ルールを知って正しく乗らないと危険がいっぱいの乗り物です。1年生から6年生まで70人ほどの子どもたちが,向日町警察の方の指導を受け,実地試験や筆記試験を受けていました。自転車に乗るときは今日教えていただいたことを思い出して安全に乗りましょう。
画像1

折り鶴

画像1画像2
6年生の修学旅行の平和学習に向けて折り鶴を作りました。
6年生が折り鶴の意味を伝えながら丁寧に折り方を教えてくれて,思いを込めて鶴を折ることができました。
思いよ,とどけ!

理科

画像1画像2画像3
植物をよく見て、スケッチしました。
言葉でも気づきを書くことができていました。

優しくていねいに・・

画像1
画像2
画像3
鶴の折り方を教える姿は,やさしくお兄さんお姉さんの顔でした。

窓から見える景色

窓から見える景色を描いています。細かいところまで描けるように頑張りました。
画像1画像2

分数×分数!!

画像1画像2画像3
新しい単元に入りました。
分数でも整数のときと同じように式をつくることができます。
図を使って,なぜその式になるのかを説明しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp