たねまき後の水やり 3年生
今週の初めにホウセンカとヒマワリの種まきをしました。早く芽が出るのを心待ちにしながら水をやっていきたいと思います。
【3年生】 2016-05-19 07:33 up!
絵の具をはじめてつかったよ(2年生)
今日は2年生になり初めての6時間目でした。絵の具セットをはじめてつかう予定でしたので,みんな始まる前からうきうきしていました。絵の具セットの中身の説明を真剣にきき,どんなふうに使うのかを学習したあと,絵の具でうすくしてから花の絵を塗りました。花びらは自分の好きな色を選びていねいに塗ることができました。
【2年生】 2016-05-19 07:33 up!
図書館オリエンテーション 3年生
図書館の使い方を教わったり,おもしろい本を紹介していただくオリエンテーション。3年生ではラベルの分類やラベルの活用方法を教わりました。分類を知ると,これからの調べ学習にとても役立ちます。今回教わったことをこれからに活かしていきたいと思います。
【3年生】 2016-05-19 07:32 up!
図書室オリエンテーション (2年生)
17日(水)の3時間目に図書室の使い方について学習しました。西村先生に大きな絵本で読聞かせしてもらいました。そのあとは,自分の読みたい本を選びました。日頃から本を手に取り,いろいろな本に触れてほしいと思います。
【2年生】 2016-05-19 07:32 up!
いよいよ明日です
いよいよ明日「1年生を迎える会」本番です。
今日の練習では、6年生の皆さんにも協力していただいて、
入場の仕方を練習しました。
明日、上手に発表できますように。
【1年生】 2016-05-19 07:32 up!
あさのおひさま
国語で音読を頑張っています。毎日宿題でも取り組んでいる「あさのおひさま」。
一人ずつ良い姿勢で読みました。
今回は、お友達の読み方の良いところをみつけました。「大きい声でよかったです。」「すらすらよめていました。」など、たくさんの人がお友達の良いところをみつけていました。
【1年生】 2016-05-19 07:32 up!
ねんどであそぼう
図工で「ねんどであそぼう」をしました。
今回は「どうぶつ」をつくりました。
ぞうやへびが人気でした!
みんな、想像力豊かに楽しみながら学習しました。
【1年生】 2016-05-19 07:32 up!
うれしかったあの気持ち 3年生
下描きが進んでいた図工ですが,いよいよ絵の具で色を付け始めています。色の組み合わせ方や混ぜ方を考えて,下描きにそって色を付けていきます。完成が楽しみですね。
【3年生】 2016-05-19 07:31 up!
あさがおの「め」がでました!
先日みんなで植えたあさがおですが、もう双葉がでてきました。
「めがでてる!」と大喜びでした。
双葉の様子を「みつけたよ!」カードにかきました。
まだ、これから出るお友達も多いですが、毎日しっかり水やりをして
お世話をしようと思います!
【1年生】 2016-05-19 07:31 up!
5月17日剪定
天気がよくなってから,校庭の木を剪定しました。
本校管理用務員さんが,脚立に乗って,暑い中,高いところの枝や幹を切ってくれています。きれいに切りそろえるまでは,まだ時間がかかりそうですが,プール横の木をきれいに剪定していくつもりです。
【学校の様子】 2016-05-17 15:34 up!