京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4・5年長期宿泊学習【2日目】11

 野外炊事を行いました。まず,野外炊事についての説明や準備について花脊山の家のインストラクターの先生から子どもたちに詳しく説明をいただきました。(食器の洗い方やごみの捨て方など)

 子どもたちは真剣に聞いていました。丁寧に食器などを洗い,準備をしました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】10

 昼食後は,スコアオリエンテーリングを行いました。まさに仲間と協力をともにしながら問題をこたえていきました。

 本日のテーマである「協力の大切さを学ぼう」にぴったりの内容でした。

 問題をうまく答えられずに何度も挑戦していたグループもいました。

 そして,最後にみんなで確認をしながら答えを合わせていました

画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】9

 さばいた後は,塩をつけて炭火でじっくり焼きました。

 とった魚を本当の意味でい「ただきます」を実感してくれると思います。

 
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】8

 自分でつかまえた魚を自分でさばきました。

 インストラクターの先生からさばき方を丁寧に教えてもらい上手にさばきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】7

 このころから天気がだんだん良くなり,晴れ間が出てきました。

 子どもたちも魚つかみに慣れてきたのかとてもいい表情で魚つかみをしました。

 自分でつかまえた魚を自分でさばきます。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】6

 魚つかみを行いました。

 生きのいいイワナを手づかみでとるのですが,なかなかうまく取れなくて困っている児童もいましたが,みんな必死でイワナを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】5

 パックドックの出来上がりを味わいながら食べていました。

 少し焦げたのもありましたが,みんなおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】4

 パックドックつくりにみんな一生懸命です。

 ぐを入れたり,かまどで牛乳パックに火の様子をみたりしました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】3

 朝食を作りました。各家から用意してきた牛乳パックで,パックドックを作りました。

 第2炊飯場でおいしい朝食を作りました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【2日目】1

 昨夜から雨が本格的に降っていましたが,少しずつおさまってきました。
 昨夜,寝付かれなかった子どももいますが,全員元気に目覚めました。

 目覚めの様子,そして,歯を磨き顔を洗い,自分たちの使った部屋や廊下,便所場などの掃除をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 あゆみ学級生活向上発表会 クラブ活動 放課後まなび教室
9/27 6年演劇鑑賞 放課後まなび教室
9/28 フッ化物洗口 放課後まなび教室
9/29 校内研究授業(4−1以外13:30下校)
9/30 (6年社会見学予備日) 部活動 放課後まなび教室
10/1 支部陸上記録会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp