京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:113
総数:884091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

エプロンを作ろう その2

久々の裁縫ですので、玉結び、玉止めもしっかりできるか不安でしたが・・・。どうでしだったでしょうか?次はミシンを使った作業です。頑張りましょう!
画像1画像2

エプロンを作ろう その1

ミシンを使ってエプロンづくりスタートです。手順を確認して、丁寧に仕上げていきたいと思います。
画像1画像2

国土と気候の特色

 雨温図と地形図をたよりに、日本各地の気候の特色について話し合いました。季節風や台風、梅雨、土地の高い低い、南北、日本海側と太平洋側で、気候に違いがあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

社会科「国土の気候の特色」

 4枚の写真から、同じ日本でも、気候に違いがあることに気付き、学習問題を立てました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室です

5時間目は交通安全教室でした。
体育館にあつまって,伏見警察署の方のお話を聞きました。

歩道はどこを歩けばいいのかな。
横断歩道はどうやって渡ればいいのかな。
いろいろなことを考えながら,お話を聞くことができましたね。

今日は,お話ししてくださったみなさんに見守られて下校しました。
これから毎日,きちんとルールを守れるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科 マット運動

画像1
 マット運動の学習に入っています。
 タブレットで自分の演技をビデオで撮ってもらい,確認することで次の演技につなげています。

6年生 図書の時間

画像1画像2
 毎日の学習に追われる6年生ですが,本とじっくり向き合う時間も必要だなと感じます。穏やかな時間が流れていました。

2年生 大すき いっぱい わたしの まち(2)

画像1画像2
町探検で見つけたもの発見したものをカードに書きました。
言葉や絵で伝わるように書きました。
「どんなケーキを置いてあるのか見てみたいです。」
「新しい商品がないか聞きたいです。」
「米屋さんの中が見られなかったので,お店の中を見てみたいです。」
と,見つけたもの発見したもの以外に感じたことも伝えることができました。
みんなが住んでいる町のことをもっと知りたい!という気持ちが強くなってきたので,「町はかせ」を目指して,次はお店にインタビューに行く計画を立てていきたいと思います。

3年 係活動

画像1
画像2
画像3
おたのしみ係がお楽しみ会を開いてくれました。
土曜学習の影響か,「漢字いくつ書けるかなゲーム」を企画してくれました。
自分たちで知恵をしぼり,学習で使った国語辞典を準備。必死で漢字を探していました。
こんな風に国語辞典を開く機会が増えるといいなと思います。

2年生 大すき いっぱい わたしの まち

校区探検をして見つけたこと,発見したことを伝え合いました。
「おいしそうな パンやさんがありました。」
「どこらへんにあるんですか。」
「駅の近くにあります。」

「駅を見つけました。」
「なに駅ですか?」
「伏見駅と墨染駅です。」

ペアで伝え合う中で,「もっと知りたいな〜」と思うことがどんどん出てきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp