京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:819214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

今年度初の50メートル走

画像1画像2
 ようやく晴れの日がやってきて,学年で50メートル走を実施しました。気温が高くなってきた5時間目に行いましたが,みんな全力疾走で駆け抜けていました。昨年度よりもタイムが上がった子が多かったようです。来週からのリレーの学習も楽しみです。

交番でのできごと4

画像1画像2画像3
 最後は挨拶もしていただきました。

交番でのできごと3

画像1画像2画像3
 もっと凄い事に,パトカーにも乗車させていただきました。
 子どもたちは替わりながら,運転席や後部座席に乗り,本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

交番でのできごと2

画像1画像2画像3
 交番では無線機のやり取りを目の前でしていただいたり,実際に警棒を触らせていただきました。さらに本物の手錠を見せていただいたり,防弾チョッキも触らせていただきました。滅多にできない事に先生たちもビックリでした。

交番でのできごと1

画像1画像2
 今日の学校のまわりの様子で交番へ行くと,交番の方々が優しく案内をしていただき,一緒に写真も撮っていただきました。それだけでなくいろいろな体験をさせていただき,子どもたちのテンションも上がり,先生たちのテンションも上がりました。

国語 「国語辞典のつかい方」

 国語の授業で、国語辞典の使い方を学習しました。
 自分の国語辞典を使って、意味を調べ、ノートに書き写していきます。
 いろいろな意味を調べ、たくさんの言葉を覚えていくのは楽しいことですね。
画像1

学校のまわりの様子

画像1
 今日は社会の勉強で学校のまわりの様子を見に行きました。
 3年生と4年生は地図記号を見ながら郵便局や消防署・警察署を見に行きました。

あいさつ運動最終日

 13日(金)は児童会の「あいさつ運動」最終日です。
 昨年度までは5・6年生の代表委員と各委員会が交代で立っていましたが,今年度は3,4年生の子どもたちにもあいさつ運動を経験してもらいました。
 今週は,5・6年生の代表委員さんは早めに登校して,3・4年の代表委員さんは集団登校後に正門に並んであいさつしてくれました。

 いつでも,どこでも場面に応じたあいさつがしっかりできるように,まずは学校でみんなでしっかりあいさつができるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3

けむり体験

画像1
画像2
 避難訓練の後,消防署員さんの指導のもと,けむり体験をしました。
 グループごとに懐中電灯をもって,室内に入っていきます。けむりが充満しているため,室内が暗いので,壁づたいにしゃがんで歩いていきました。
 貴重な体験となりました。

体ほぐしの運動 part2

画像1
画像2
画像3
 体ほぐしの運動では,他にもボールを使った運動やフラフープを使った運動,手押し車や馬とびなど様々な運動をしています。
 みんな楽しんで体を動かし,進んで挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 グリーンスクール
9/27 運動会全校練習  放課後まなび教室
9/28 ALT来校(5年)  古紙回収
9/29 移動図書館  放課後まなび教室
9/30 運動会前日準備(6校時)  放課後まなび教室
10/1 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp