京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:42
総数:873992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

お習字・・はらい

 今日のお習字は,「はらい」です。右はらいと左はらいでは筆遣いが違うので,少し難しいです。気持ちをこめて,一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュシャワーウィーク

 今日は,ALTのジェームズ先生の来校日なので,お昼の放送にも来ていただきました。今日の給食の食材を英語で言ってもらい,自己紹介も英語でしてもらいました。
その後は,イングリッシュ早口言葉。
「She sells sea shells by the sea shore.」(彼女は浜辺で貝を売っています)
言えるかな?
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 計画委員会の子どもたちが,朝,正門と西門に立ち,登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけています。
 今週はイングリッシュシャワーウィークなので,少し恥ずかしげに「グッド モーニング」と声をかけてくれる子もいました。
画像1
画像2

七夕飾り

さくらんぼ学級でも地域の方からいただいた笹に,願いを込めて飾りつけをしました。
毎年,いただいた笹に飾りつけするのをとっても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

笹の葉さーらさらー

今日は七夕です。1年生は地域の方からいただいた笹に,願いを書いた短冊や様々な飾りをつけました。いろいろな願い事があって,どれも叶うといいなあと思います。
さて,今夜はきれいな星空が見えるかな。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は?

「きつねカレーうどん」,「ほうれん草のおかか煮」と「みかん」です。
カレーは,昆布とかつおの出汁,おかか煮は昆布の出汁を使います。
麺もゆがいた後,水でぬめりをとってからカレー出汁の中に入れます。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 6年生は,学級ごとの実験室学習を行いました。
「秘伝!コマのひみつ」「金属,みーつけた」「めだかの『め』」「緑色岩はどんな石?」のテーマで,センターの先生の指示に従って,楽しく学習しました。
画像1
画像2

ぐんぐん育っています

学校運営協議会「ふれあい体験部会」のみなさんに,値域の畑で育てていただいているサツマイモも順調に育っています。
それに比例して、雑草もたくさん生えています。昨日,一昨日と汗だくになって草刈りをしていただきましたが,雑草もさつま芋と共に日々成長しているようです。
暑い中,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

今日のサツマイモ

最近,サツイモの葉っぱが多なってるように思うけど・・・
以前に書いた記録カードと比べてみると,確かに葉の数が増えてきてます。
画像1
画像2

光のプレゼント

 図工で作った「光のプレゼント」。出来上がったので,今日は,外に出てお日様の光にすかしてみました。白い地面にきれいに赤や黄色や青の色が映って・・・。
思わず,「わあー。」と声が出ました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 区民体育祭
9/26 5年代休
9/27 5年代休
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp