京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:42
総数:873992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

みさきの家 3

みさきの家なかよし港に到着!
所員の方に迎えられて、「三日間お世話になります!」と元気よく挨拶できていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

船の中はエアコンがきいていていて思いのほか快適でした。
また、順番に船外にでて潮風に当たりながらの眺めも、これまた最高!
船長さんのお話も聞きながらの、あっという間の45分間でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1

賢島に着きました。
ここでバスから船に乗り換えて、一気にみさきの家めざします。乗り物酔いなどで体調を崩す子も一人もおらず、これから始まるみさきの家での生活に心躍らせています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家…出発

 今日は暑さは気になるもののとても素敵な天気の中みさきの家に向かって出発しました。はじめに校長先生からの話があり,自然のことや仲間のことについて確認。代表の人の心構えもあり笑顔でみさきの家に向かいました。
 素敵な3日間になりますように!

画像1
画像2
画像3

道徳 「白石さんの返し技」

 5年1組の五時間目。鎌田教頭先生の道徳の授業でした。「生協の白石さん」(白石昌則 講談社)の返し技をヒントに、相談に答えてみました。みんなの返し技もなかなかのもの。これからも、素敵な返し技ができますように…。
画像1
画像2
画像3

My T-shirtをつくろう 〜5年

色と形の学習の最後に、Tシャツのデザインを考えました。好きな色・形の紙をショップでもらって、好きな形を描きます。Can I have a big green circle, please? これで英語圏での買い物はバッチリ!?
画像1
画像2
画像3

葉っぱの穴!

6年「植物の成長と水の関わり」で、気孔の観察をしました。ホウセンカの葉の薄皮をめくり、400倍で見ます。難しい操作ですが、さすが6年生。結構はやく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

研究授業…算数

 円を使った図形の面積を工夫して求める学習です。答えの求め方を,図形を使った式の形に表して考えます。ペアで考えを交流し合ったり,全体で交流したりしながら学習を進めていきました。
 たくさんの参観者に囲まれた中,一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

English Olympics 6年

今日の英語は、夏休み前最後の、ジェームズ先生との時間です。6年の各クラスは、体育館で、レース、バスケットボール、タグロープ(綱引き)、アームレスリング(うで相撲)などの競技を楽しみながら英語に親しみました。チームのポイントがかかっていることもあり、みんなが仲間を応援する姿もよかったです。
画像1
画像2
画像3

きれいにさいたよ

 育てているあさがおの観察をしました。週明けの今日は,ツルがグングン伸びていて,おとなりと絡まり合っていて・・・。担任団は,少し悪戦苦闘しました。
 子どもたちは,きれいなお花をじっと見つめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 区民体育祭
9/26 5年代休
9/27 5年代休
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp