京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:109
総数:866414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

学校の花々

画像1
画像2
画像3
梅雨の季節が近づき、学校の植物が瑞々しく育ってきています。

職員室前のアジサイ

北門前のツツジ

給食室横のドクダミ


学校にお越しの際に、またご覧ください。

朝会

画像1
画像2
画像3
5月30日の朝会

今日,5月30日は『53(ゴミ)0(ゼロ)の日」だそうです。

校長先生からは、来月の環境月間に向けて、4つRについて話がありました。

Refuse(リフューズ)
不要なもの、余計なものは「いりません」と断ることです。
例)買い物の時には、マイバッグを利用するなど

Reduce(リデュース)
ごみを減らすことです。
例)シャンプーは詰め替えのできる商品を選ぶこと

Reuse(リユース)
まだ使えるものを、くりかえし使うこと
例)いらなくなったおもちゃも直して使ったりすること

Recycle(リサイクル)
資源としてまた利用すること
例)ごみを分別して出すことで、再び資源として使えます

今日はALTのMarta先生が松尾小学校の勤務日だったので、上の4つの単語の発音を教えてもらいました。



職員からの感動体験は、5年生の関本先生からの話でした。
阪急電車に乗っていた時、意識不明のおじいさんを発見したそうです。
そのときに、とっさに近くにいた看護師さんの対応や、いっしょに救助した見知らぬ男性が助かったときうれし泣きをされたことにとても感動されたという話でした。
詳しいことは、またお子さんに聞いてみてください。

おやじの会(餃子作り)その2

画像1
画像2
画像3
餃子の皮は、粉から練って作ります。
練ったものを棒で伸ばして広げますが、粉を敷くのを忘れて、テーブルに張り付いてとるのに苦労している子もいました。

餃子の『あん』を包むのが、子どもたちはなかなか難しそうでした。

最後に焼いた餃子を食べ、自分たちで作った餃子はお土産として持って帰りました。

おやじの会(餃子作り)その1

画像1
画像2
画像3
5月29日におやじの会で餃子作りを行いました。

保護者の方を含めて、100名近い参加があり、大盛況でした。

人数が多いので,家庭科室とふれあいサロンの二か所に分かれて行いました。

ふれあいサロンデー

5月28日(土)に地域の方々による「ふれあいサロンデー」が開催されました。

 今回は,昔の遊び体験だけでなく,卓球バレーの体験もさせていただきました。

子ども達は,地域の方々に遊び方を教わりながら,とても楽しそうに活動していました。

画像1
画像2

1年生 算数「いくつと いくつ」

画像1
画像2
画像3
1年生は、10までの数がどのような数と数でできているのかを勉強しています。

補数の関係をタンバリンを使い、リズムで楽しく覚えています。

運動会に向けての全校練習

画像1
画像2
画像3
昨晩の雨でグランドが、水たまりでいっぱいでしたが、朝早くから職員でスポンジを使って水たまりをとりのぞいたり、砂をまいたりして、なんとか全校練習をすることができました。

入退場の練習や全校ダンス、応援練習などもしました。

マルタ先生との授業

画像1
画像2
画像3
月に何回か、ALTとして昨年度から引続き、Marta Fairchild先生が来てくださっています。
マルタ先生は、今年度松尾中学校と嵐山東小学校へも教えに行っておられるので,昨年度の卒業生も知っている先生がいて安心できます。

この日は、『月』の読み方についての学習でした。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
休み時間を使って、全校ダンスの練習をしています。

高学年のダンス係が見本となり、舞台の上で見本のダンスを踊ってくれていました。

また、ダンス係の見本のダンスは動画にして、各クラスで練習できるようにしています。

H28年度 学校評価年間計画をアップしました

今年度の学校評価年間計画をホームページの右にある、配布文書の「学校評価」にアップしました。

また、ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 朝会 クラブ
9/28 6年生と遊ぼう会
9/29 小中英語 6年演劇鑑賞教室 クラブ

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp