京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up4
昨日:64
総数:712657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 総合 地域学習『大きくなあれトウモロコシ』

総合的な学習の時間に地域の方に畑をかしていただき,トウモロコシを育てます。
今日は畑に行き,苗を植えました。

地域の方々にもご指導いただき,無事すべて植えることができました。

今後も観察に行く予定です。大きく実ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『校区を調べよう』

2年生全員で校区に出かけました。
校区にあるお店や公園や寺社の名前を確かめながら歩きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 清掃活動『1年生に教えよう』

画像1
画像2
画像3
6年生が1年生に掃除の仕方をていねいにやさしく教えています。

1年生ものみ込みが早く,だんだん自分たちでできるようになってきました。

1年生に「ありがとう」と言ってもらえる6年生。すばらしいと思います。

4年生 どきどきわくわくクラブ活動

子どもたちが楽しみにしている月に1度のクラブ活動の日。
5・6年生と共にがんばって活動することができました。


画像1
画像2
画像3

5月 クラブ活動

23日(月)クラブ活動がありました。
それぞれのクラブで年間計画通り本格的な活動がスタートしました。

写真は上から「手芸」「ボール運動」「将棋・オセロ」クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 ちょうちょうに!!

 朝、教室に入って次々と
 「チョウチョウがいるよ!」
 「チョウちょがはえたよ!」
 「ちょうちょうが出たよ!」

面白い言葉もありますが、青虫からサナギになってチョウになった喜びをそれぞれが表現していたました。

さようならはしたくないという声もありましたが、あの小さなお家ではかわいそうだからと中間休みに皆でお別れしました。

それともうひとつ,アゲハ蝶も青虫だったのにサナギになっていました!!
画像1
画像2

3年生 書写『はじめての毛筆』

画像1
画像2
画像3
3年生の書写では毛筆の学習が始まりました。

今日は筆を使って,いろいろな線を書いてみました。直線や波線,渦巻模様など筆の持ち方や感覚を確かめながら学習しました。

これからいろいろな文字を書いていきます。

6年生 理科『ものの燃え方』

画像1
ちっ素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきあるのかな?
集気びんにそれぞれの気体を集めて実験をしてみました。
結果はいかに・・・。
画像2

6年生 5月20日『1年生とのペアタイム』

第1回目の「ペアタイム」をしました。

1年生と仲良く遊ぶことを目標に運動場で元気いっぱい活動しました。

1年生に早く名前を覚えてもらって,次の活動につなげていきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科『エプロン作り』

画像1
画像2
画像3
家庭科はエプロン作りの学習に入りました。
さすがは6年生。裁縫道具の使い方も正しく使えています。

出来上がりのエプロンで調理実習できる日も近いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 いきいき発表会(5年)
9/28 運動会全校練習(1・2校時)
9/29 運動会全校練習予備日
6年演劇鑑賞教室
9/30 運動会前日準備(6校時)
4年生以下は14:30完全下校
10/1 運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp