京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up103
昨日:95
総数:712418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生社会見学『京都府警見学』2

画像1
画像2
画像3
ビデオ学習では,凶悪犯を逮捕するまでの過程をみせてもらいまいました。
警察官にもいろいろな役割があることを知りました。

4年生 社会見学『京都府警見学』1

午前中は京都府警を見学をします。
社会の時間に学習した通信指令センターや白バイを近くで見ることができてとても感動しました。

画像1
画像2
画像3

6年生 図工『名画の模写』

画像1
画像2
ピカソやゴッホ,葛飾北斎など歴史にその名をのこした人物の名画を模写していました。色づかいや筆づかいを再現しようと,みんなとてもがんばっていました。

1年生 国語 『ひらがな まとめ』

画像1
画像2
画像3
「ひらがな」すべてを学習し終えたので,きょうは50音をまとめ書きしました。
1文字1文字ゆっくり丁寧にかきました。
これからも上手にかけるように練習していきます。

にこにこタイム 『たてわりそうじ』

画像1
画像2
画像3
今日の掃除は,たてわりそうじでした。上級生がリードしてそうじの仕方を教えながら,きれいにそうじをしていました。楽しく遊んで,そうじもがんばって・・・すばらしい上級生のリーダーシップでした。

なかよし学級 交流給食

 順番に交流学級に給食を食べに行ってます。
みんな自分の番がくるのを待ちわびています。
朝から
  「今日、給食は食べに行くんだ!」
  「行きたいんだけど、時間内に食べ終われるかな?」
 不安と楽しみを感じていることがよくわかりました。
 
画像1画像2画像3

7月 にこにこタイム『たてわり遊び』

6日(水)子どもたちが楽しみにしている「にこにこタイム」が行われました。
中間休みという短い間ですが,リーダーの6年生が中心となって遊びを提案してくれています。
たのもしいリーダーのもとで,みんないきいき活動しています。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 図工 ランプシェード

 どんなものが出来るのかドキドキ。
 でも、紙をちぎって貼るのは楽しい!!
 今日は貼り付けるまで。
 しっかりと乾いてくれるのを待ちます。
 何日かかるかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 理科『けんび鏡の使い方』

画像1
画像2
画像3
双眼実体顕微鏡の使い方を学習していました。今後メダカのたまごを観察したり,プランクトンを観察したりしますので,しっかり使い方をマスターしてくださいね。

2年生 国語『スイミー』

画像1
画像2
2年生はみんなが大好きなスイミーのお話を学習していました。大きな声で音読したり,スイミーの気持ちを考えたり・・・とてもよく発表していましたよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 いきいき発表会(5年)
9/28 運動会全校練習(1・2校時)
9/29 運動会全校練習予備日
6年演劇鑑賞教室
9/30 運動会前日準備(6校時)
4年生以下は14:30完全下校
10/1 運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp