京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

掃除の時間

掃除の時間に草ぬきをしました。
総合遊具の周りに生い茂っている草をせっせと抜く1年生。
少しずつきれいになってきました!

また,1年生は生活科の学習でさつまいもを植えます。今日はその畑の草ぬきをしてくれました。5月の末に植える予定です。大きくなったら芋ほりをして,蒸かして食べたいなと思っています。
今日はとっても暑かったですが,みんなよく頑張りました!!


画像1
画像2
画像3

音楽科 「ひらいた ひらいた」

音楽科の授業で「ひらいた ひらいた」をみんなで歌いました。
みんなで手をつないで,花がひらいたりつぼんだり花の様子を体を使って表現しました。

緊張して声が小さい子も多かったですが,最後の方には元気に楽しそうに歌う姿を見ることができました。

画像1

1年 身体測定

今日は身体測定がありました。

養護の先生の話を真剣に聞く姿はとても素晴らしかったです。
怪我や病気もなく元気に過ごせるのが一番ですが,もししんどくなったり,怪我をしたときは,養護の先生にお世話になります。
保健室の使い方はしっかり覚えておきましょう。
画像1

中庭でいきもの観察!!

画像1
画像2
3年生になって新しく理科の授業が始まりました。最初の学習は、自然の観察をしようということで、探検ボードと虫メガネを片手に中庭でいきもの観察をしました。植物をスケッチする子、虫や亀などを観察する子など、いろんな種類のいきものを観察することができました。次は何を観察しようかな?

授業参観 5

5年
「オリジナルの漢字をつくろう」
なかなかおもしろい漢字が作れました。
「クイズ大会」も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4

4年国語「漢字の組み立て」
部分に分けたカードを使って,組み合わせを考えました。
画像1
画像2
画像3

生活科 季節とあそぼう

今日の4時間目,生活科の時間に三反田公園で春見つけをしました。
葛野小学校といえば三反田公園。

走って,上って,滑って,思いっきり楽しんでいました。
しっかり春は見つけることができたかな??

そして5時間目は参観がありました。
1年生は国語科の授業で,「うたにあわせて あいうえお」「ひらがなの学習」を見ていただきました。
緊張している様子でしたが,みんな一生懸命頑張っていました。

お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 23

子どもたちが帰ってきました。今ぞくぞくと運動場に集まっています。

修学旅行20

ランチタイムです。定番のカレーライスですね。そういえば6年の国語の教科書に『カレーライス』という物語文がのっていましたね。『おまえももう中辛なのか』というセリフが文中にありました。6年生のみんなは甘口?それとも中辛?わたしは辛口です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3

算数「わり算」の授業。
ノートをとる真剣な姿が,とてもすばらしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 おやじの料理教室
9/26 葛野タイム(3年)  詩の朗読(わかば)  演劇鑑賞教室(6年)
9/27 クラブ
9/28 集団市民検診 13:00〜
9/30 前期終了  終業式
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp