京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:41
総数:707558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 計量の図画 パート1

画像1
画像2
図画工作で計量の図画に取り組んでいます。

下書きもある程度終わり,徐々に作品が出来上がってきています。

これからは丁寧に描き,彩色していきます。

集中して頑張っていきましょう♪

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
今日は,電池の力で走る車を組み立てました。子どもたちは,体育館の中で走らせて大喜びでした。

5年生 顕微鏡を覗こう!

画像1
画像2
中庭にある池にはどんな生物がいるのか…

顕微鏡を使って覗いてみました。

生物はなかなか見つからず…

しかし,顕微鏡の使い方はばっちり覚えてくれたはずです!

6年生 光の彫刻!

画像1
画像2
画像3
 図工科の光の彫刻,みんな驚くほどがんばっています。さすが!これ,売り物ですか?みたいな作品もたくさんあります。
 来週から,体育館の舞台を真っ暗にしての鑑賞会をします。それはまるで葛野ライトアップ・・・!ロマンチックな雰囲気のなかで,がんばります!
 またお家にももって帰ってもらおうと思ってますので,まっくらな部屋ですてきな光をともしてください☆

6年生 社会見学 その3

 鼻の穴くぐり,パート2です。
みんながくぐる様子をまわりの外国の方や観光客の方も応援してくれていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 東大寺では,大仏の大きさにみんな驚いていました。大仏の鼻と同じ大きさの穴を何人かの子が通りました。
 「先生,つまった!!」
 「手え引っ張ってあげて!」
など,救出劇のような会話が聞こえてきました。

6年生 社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は社会見学に行ってきました。平等院鳳凰堂と,奈良公園,東大寺です。平等院工報道では,10円玉と見比べながら世界遺産の迫力を体感しました!
 

3年生 デイサービスの職員の方のお話!

画像1
画像2
今日は、総合的な学習の時間にデイサービスの職員の方が来てくださり、デイサービスについてお話をしてくださいました。今まで知らなかったことについて教えて頂き、質問もたくさんすることができました。これからも交流を深めていけるといいですね。

2年 町たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習の一環で,町たんけんに出かけました。

「あ!ここ○○の近くや!」 「ここ,家族で来たことある!」

など,自分たちの知っている場所やお気に入りの場所の近くに来るたびに,嬉しそうに教えてくれる子どもたちがたくさんいました。今日は,校区の東方面を中心に歩きましたが,次回は西方面の町の様子を見に行きます。どんな,発見があるのか,楽しみですね。

算数科 いろいろなかたち

算数科「いろいろなかたち」の時間に,はこのかたちを紙に写して絵を描きました。

丸と丸を組み合わせて雪だるまを作ったり,三角と四角を使って家やピラミッドを作ったり,いろいろなものを描きました。
みんな,色板や積み木を組み合わせて,とってもおもしろい絵を描くことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 おやじの料理教室
9/26 葛野タイム(3年)  詩の朗読(わかば)  演劇鑑賞教室(6年)
9/27 クラブ
9/28 集団市民検診 13:00〜
9/30 前期終了  終業式
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp