京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:111
総数:698035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会見学 その8

鳥羽水環境保全センターに着いて,美味しいお弁当を食べてまいす。お弁当作りありがとうございました。午後からも見学を通してたくさんのことを学んで来てくださいね。

4年生 社会見学 その7

画像1
画像2
ごみピットでは、クレーン車がごみをつかんで、焼却炉に移します。ものすごい量のごみ。大迫力です。クレーンが仕事をすると思わず、子どもたちから拍手がわきました。

4年生 社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
未来の地球を救う3つめのポイントは、リサイクル(再生利用する)です。パッカー車がゴミを投入するプラットホームの1から4は、資源ごみです。

4年生 社会見学 その5

画像1
画像2
たくさんのモニターが並んでいる中央制御室です。みんな興味津々です。

4年生 社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
未来の地球救う2つめのポイントは、リユース(繰り返し使うこと)です。中央制御室にはたくさんのモニターがありました。

4年生 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
映画「未来の地球を救うのは君たちだ」を見て考えます。ゴミのことをよく知ることで自分たちが出来ることを考え、実践していきます。
地球の未来を救うポイントの1つめは、リデュース(ゴミを減らすこと)です。

4年生 社会見学 その2

画像1
京都市のごみ処理施設、北部クリーンセンターに到着しました。『森の精パオパオ』が出迎えてくれました。


4年生 社会見学 その1

画像1
4年生はお弁当をもって社会見学に出発しました。
今,北部クリーンセンターに着きました。
今から見学開始です。学校では学べないことをしっかり学ぶ1日にしたいです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月21日(水)の献立

炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)・牛乳・みそ汁

 本日は台風献立です。学校に常備しているお米や乾物・缶詰を使って、学校で「炊きこみ五目ごはん」を調理しました。

 「みそ汁」には乾燥玉ねぎ・乾燥キャベツ・切ふが使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月20日(火)の献立

麦ごはん・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・えだ豆・みそ汁・おはぎ

 本日は和(なごみ)献立です。

 「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」の「さけ」は9月から11月頃に美味しく食べられる魚です。体を作るたんぱく質や体の調子を整えるビタミンを多く含みます。ごはんが進みました。

 日本は昔から季節の行事に合わせて食べられてきた和菓子があります。「おはぎ」は秋の彼岸に食べられてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 クラブ9
9/28 SC
9/30 ALT
10/1 土曜学習10:00 P運営委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp