![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:59 総数:509669 |
5年 総合 桂川自然観察会 その2![]() ![]() 現地ではクラスごと,講師の方についていただき,1時間みっちり,植物を中心に自然の魅力を感じていました。 甘い草,辛い草,すっぱい草など,葉をかじって種の違いを確かめたり,草花遊びを通して,植物の特徴を理解させていただいたりと講師の方の様々な切り口にも驚かされました。 5年 総合 桂川自然観察会その1
今年度は,梅津まちづくり委員会と協同で,地域の身近な自然・生活を通して,自分たちのくらしや地域の自然,そして地球環境を考えていけるような学習を行います。
その講師として,桂川河川レンジャーの皆様や大学生にもご協力いただき,総勢15名の大人の方にサポートしていただきました。この企画には地域の方もご参加していただけます。この日も5名ほどの方が来られていました。 まず初めは,ふれあいサロンでガイダンスを行いました。 桂川の四季に見られる植物の画僧にうっとりする子たち。最後には桂川に自生するガガイモの種子を割られると,無数の綿毛が湧き出してくる光景に歓声が上がりました。 こうして,テンションが高まり,桂川へと向かっていきました。 ![]() ![]() 1年 おきかえリレー![]() ![]() 台の上に置かれた球をもう一つの台に置き換えてコーンを回り,次の人に交代していきます。 始めはコースがよく分からなかったり,球が台に上手く乗らなかったりと苦戦していた1年生でしたが,回数を重ねるうちに徐々にリレーの形になってきました。 同じチームの友だちを大きな声で応援して,勝つと全身で喜びを表現している子もいます。力を合わせることの楽しさや心地よさを感じているようで,見ている担任も嬉しくなりました。 きらきらコンサート![]() ![]() ![]() 今年は,西院小学校で行いました。プロの方の演奏を間近で聴くことができて,貴重な時間を過ごすことができました。 みんなで歌おうでは,「勇気100%」「さんぽ」を歌いました。 最後にテーマソングである,「手をつなごう」をみんなで歌い,仲良くなれました。 4年生:図工「絵の具でゆめもよう」
図工では,「吹き流し」「マーブリング」「スパッタリング」「スタンピング」など,いろいろな技法に挑戦して,思い思いのもようを描いています。もよう作りをした画用紙の好きな部分をさらに切ったりちぎったりして,大きな画用紙に貼り合せて作品を完成させる予定です。
![]() ![]() ![]() 4年生:算数「わり算の筆算」![]() ![]() ![]() 自分の考えをノートに書いて頭の中を整理し,発表の場でしっかりと伝え合い,みんなで問題解決をしています。 4年生:道徳「目覚まし時計」
4年生の道徳の時間では,「道徳の形(コの字)」の机にしてみんなで話し合っています。
この日は,自分で決めたきまりが守れなかった主人公の気持ちを考えることを通して,自分でできることは自分でやり,節度のある生活をしようとすることの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() 4年生:「はっけよ〜い,のこった!!」![]() ![]() 相手に勝つための姿勢や当たり方,かわし方,押し方を工夫して,おしずもうやけんけんずもうをしました。 白熱する取組ばかりで盛り上がりました。 結果は・・・なんと!なんと!なんと!引き分けでした。 6年修学旅行〜その10〜
予定通り,17時30分ごろに帰校しました。
若干疲れ気味でしたが,みんなお土産を手に,あいさつしてくれました。 きょうはたっぷり思い出話を聞いてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年 やぶいたかたちから・・・
図工科の学習で,新聞紙や色画用紙をやぶってでてきた形をもとに絵を描きました。
「これはうまにみえる!」「う〜ん・・くるまかなあ?」とやぶった紙を思い思いに見立てて,色をつけたり絵を描き加えました。 出来上がった作品は日曜参観で見ていただける予定です。お楽しみに! ![]() ![]() |
|