京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:18
総数:244182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

ごちそうパーティー

 1年生の教室で,図工の作品を発見しました。子ども達が粘土で作った「ごちそう」です。「ごちそうパーティー」のにぎやかな声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

俳句を作ろう

5 年生の国語の授業の中で,子ども達は俳句作りに挑戦しました。五七五の短い言葉の中で自分の感動を伝えられるようにするのは,なかなかに難しいことです。それだけに言葉の選択が重要な意味を果たします。教科書に示された例をもとに,子ども達は自分なりの俳句作りを行っていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見えにくいものを見る

「高雄は自然に恵まれている」
これは誰もが知っていることですが,ではどのような自然があるのかご存知でしょうか。
 夏休みから計画してきたのが,今日実施した34年生2組の「水生昆虫探検」です。精華大学の板倉教授をお招きし,子ども達が水の中の豊かな自然に出会えるように計画しました。
 板倉先生や京都府環境管理課の皆さんと一緒に下見に行った時からも,「高雄の自然は素晴らしい」「清滝川は自然の宝庫だ」とつぶやいておられました。私たち教職員も子ども達もまち探検などを通して何度も高雄の自然に触れていたつもりですが,実は私たちが気が付いていない自然が潜んでいることに気が付きました。
 子ども達は,大歓声を上げながら清滝川に入り,カジカ・ヘビトンボ・カワゲラ・オオシマトビゲラ・ゲンジボタルなどを見つけることができました。また,水質検査(パックテスト)も行い,清滝川がどれほど美しい川かを感じ取ることができました。
 今日は,日頃見えていない高雄の自然の美しさを見つめることができた一日でした。

画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
夏休みでぐ〜んと大きくなった子どもたち。どれだけ伸びたかな。
計測前に,眠っている間の脳のはたらきを勉強しました。
おぼえたり,まとめたり,からだを強く,大きくするのは,ねむっている間だったんだ!と知って子どもたちはびっくり。『ぐっすり眠ることってやっぱりとっても大事なんだ』と再確認しました。夏休み明けから行っていた“生活しらべ”本日子どもたちが持ち帰ります。ぜひご家庭でも早寝の声かけをお願いします!

子どもたちは背をはかるのが大好き。この子の身長は・・・60センチ!
ぬいぐるみの計測もおてのものです。

画像2

もう秋がやってきました。

 2年生が高雄・神護寺方面にまち探検に出かけました。「自然の様子を調べよう」「どんな標識があるか調べよう」「町の人はどんなことをしているのか調べよう」というめあてを持って探検に出かけました。
 子ども達は目と耳と鼻と口と手と心を働かせて色々なことに気が付いたようです。「面白い木の実があったぞ」「セミの抜け殻があるなあ」「この綿毛はどこから飛んできたのかな」「あの工事は何のためにしているのかな」「空気の匂いや冷たさが違うぞ」そんな声が聞かれました。
 8月も最終日。暑い暑いと思っていても,もうすぐそばに秋が来ています。五感と心を働かせると,私たちの周りに小さい秋が確実に近づいていることに気が付きますね。
画像1
画像2
画像3

運動場での様子

画像1画像2画像3
 昨日は強く雨がふり続いていたので,運動場で遊べないのではないかと心配しましたが,昨年行われた治水工事のおかげで,今日は運動場の状態もよく,子どもたちが遊んでいます。運動場は子どもたちにとって大切な遊び場です。遊び場を整備していただいた多くの方々のご苦労に感謝いたします。

鑑賞の授業より

 6年生の音楽の授業を参観しました。ブラームスのハンガリー舞曲第5番を鑑賞する授業でした。音楽をじっくりと味わわせるというのはなかなかに難しく,指導者の工夫が求められるところです。
 指導していただいた中学校の西村先生は,チャップリンの「独裁者」の映画を提示されました。映画の中で,チャップリンはハンガリー舞曲に合わせてひげをそるシーンを演じています。見ている子ども達は,とても楽しそうに見つめていました。とても良い工夫だと感心しました。
 いくつ時代を超えてもやはり良い音楽や良い映画・絵画などの芸術は,私たちの心に響きます。ハンガリー舞曲第5番ももちろんですが,チャップリンのこの映画もぜひ一度鑑賞したいものです。ラストシーンで,チャップリンが全世界に語りかけたもの・・・それはいつも私たちが考えなければならないことかもしれません。
画像1
画像2

9月の土曜学習

 9月の土曜学習の案内を30日付で配布します。今回は,学習会と将棋・オセロ・囲碁教室を行います。たくさんの子ども達の参加をお待ちしています。

 詳細は下記リンクよりご覧いただくことができます。

土曜学習 9月案内

学校だより臨時号

 学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。皆様のアンケート結果をもとに,学校だより臨時号を作成しました。私たちの取組をしっかりと評価し,さらに取組を深めていきたいと思います。30日付で配布しますので,お目通しください。

 なお,下記リンクからもご覧いただくことができます。

学校だより臨時号 前期学校評価

4.5年生 長期宿泊準備

画像1画像2画像3
 4.5年生は9月27日から行く国立若狭湾青少年自然の家での宿泊学習の準備を進めています。各係に別れて仕事の内容を確認していました。5年生は昨年も宿泊学習に参加しているので,4年生にいろいろ助言していました。異年齢集団で活動する意義を感じます。準備をしっかりして当日を迎えられるように活動していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 演劇鑑賞教室6年
9/27 長期宿泊45年出発
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp