![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1317653 |
7年生の学校生活 その36 (集団行動―体育―)
2期の体育大会に向けて、集団行動の練習が始まりました。東山開睛館での集団行動は、体育の授業を超えた大きな教育活動であると思います。卒業生の多くが、開睛館での思い出として体育大会の集団行動、組み体操を語ることからも、この活動を通じて生徒はさらに成長しているのだと思います。7年生の集団行動はその第一歩。今日は、学年の先生方からの熱い激励のメッセージをいただきました。
![]() ![]() ![]() 9年生 書写の授業が始まっています![]() ![]() ![]() 8年生 東山探究で検証をするためのアンケートをとりました![]() ![]() ![]() 図書委員会 星に願いを〜七夕〜
1〜9年生のみんなが短冊に願いごとをかきました。みなさんの願いごとが叶いますように・・・。
おやじの会とPTAの皆様,立派な笹をいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 7年生の学校生活 その35 (タテ割り集会)
7月7日に予定されているスポーツフェスティバル2016「5.6.7年生による大ドッジボール大会」に向けての、3学年合同の集会を持ちました。7年生はセカンドステージのリーダーとして、また中学生として小学生を導く立場にあります。工夫をしてうまく話し合いをすすめているグループもありましたが、まだまだリーダーシップが発揮できていない人もいます。明後日にも集会が予定されています。しっかりと責任感を持って頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ファーストステージ たてわり遠足延期のお知らせ![]() よって,この天候の影響により,明日のたてわり活動で予定している様々な活動に大きな影響が生じ,十分な活動を行うことができないと考えられます。 そこで,上記の通り延期いたしますので,ご理解ご了承いただきますようよろしくお願いします。本日お知らせのプリントも持ち帰っていますので確認ください。 給食はありませんので,お弁当・水筒を持たせてください。 学習の予定については,予定表の雨天時の予定を確認ください。詳しくは本日担任より伝えているかと思います。お子様に確認ください。 七夕笹準備&メディアルーム清掃
梅雨空のなか朝早くから、おやじの会とPTAの方が集まって七夕飾りの準備をしていただきました。すでに各クラスでは願い事の書かれた短冊も準備されています。月曜日には図書委員会が飾りつけをしてくれます。願い事が叶うといいですね。
また、笹の到着を待っている間にメディアルームの清掃活動もしていただきました。ブラインドや窓、エアコンのフィルターなど普段手の届きにくいところや階段のちょっとした段差など細かいところまできれいにしていただきました。 皆さんの学校生活が気持ちよくおくれるようにと様々な場面で支えてもらってします。 本当にありがとうございました。飾りつけができた笹は後日紹介させていただきます。 ![]() ![]() 9年生 租税教室
9年生は午後から4名の税理士さんと東山税務署の方に来ていただき、税金についてお話をしていただく租税教室がありました。
直接税や間接税などの税金の種類の講義から始まり、「税金で支払われるはしご車の値段はいくらか」など税金の使い道についての税金クイズや、「9000万円の中学校を作るには、一人あたり何円の税金を払えば公正か」をグループで話し合う活動を通して、税についての知識を深めました。 9年生も、消費税を支払っているという点で、税を身近に感じていると思います。今回の租税教室を通して、税について考え、これからの生活に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年2組もゆで卵作ったよ!![]() ![]() ![]() 22日(水)にゆで卵とゆで野菜を作りました。前回よりも手際よく、班で協力して楽しくできました。手際が良すぎて,予定時間を10分も余ってしまうぐらいでした。みんなで協力すると早くできることも学べました。 7年生の学校生活 その34 (非行防止教室)
今日は第2回テスト最終日でしたが、午後に7年生は京都府警から現役警察官の方に来ていただき、「非行防止教室」としてお話をしていただきました。お話は主に、「暴力」「いじめ」「薬物」の3つの内容でした。生徒達は真剣に聞くことができ、いくつかの質問もして理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() |
|