![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:424216 |
給食試食会
学校給食の歴史や献立,作り方等について
保護者の皆様に向けて栄養教諭の脇野先生が 分かりやすく話してくれました。 給食についての話のあとは実際に給食を 保護者の皆様に試食していただきました。 ごま酢煮は新しい取組でゆずの味つけに なっていてとても爽やかでした。 ![]() ![]() ![]() ぐつぐつゆでると,どうなるの???![]() ![]() ![]() 今日は「洗う・ゆでる・味をつける・盛り付ける」といった基本的な調理の手順を確認し,グループで役割分担して美味しい「ほうれん草のおひたし」と「ゆで野菜」を作りました。 たくさんできたので残りは職員室の教職員の皆さんにもお裾分けし,残さずおいしくいただきました。 図工鑑賞会![]() ![]() ものさしをおさえる手やものさしを細かく描くところに気をつけて描きました。 子どもたちは,友達の作品の良い所や真似してみたいところをたくさん見つけました。 続・町たんけん![]() ![]() 子どもたちは見つけた場所をカードに記入していました。 公園でキノコを見つけた子もいて,みんなびっくりしていました。 図工 「いろいろな はこから」![]() ![]() ![]() 最後は,グループごとにつくるものを考えました。お城や公園,スカイツリー・京都タワー・新幹線・・・など,それぞれ面白い発想で,楽しい造形あそびができました。 町たんけん![]() ![]() 歩いて行くと自転車やさんや神社を発見。 子どもたちに馴染みにある場所や,初めて知った場所もあり,子どもたちは喜んでいました。 たおして たおして 的あてゲーム屋さん![]() ![]() ![]() 先週から他学年が交流されている様子を見ていた子ども達は,「いつ行けるの?」と交流の日を楽しみに待っていました。 なかなか的に当てられなかった人がほとんどでしたが,みんな楽しかったようです。 3つ以上当てられた人は,カードをプレゼントしてもらいました。 交流を終えた子ども達の感想です。 「ひまわり学級のみんなの名前を覚えられてうれしかったよ。」 「やさしく教えてくれて,ありがとう。」 「カードはもらえなかったけど,楽しかった。」 などなど また遊びに行けるのを楽しみにしている1年生です。 ぴったり重なるのはどれ?
算数は「合同な図形」の学習が始まりました。
重なり合う図形を「合同な図形」といい,対応する角や辺はそれぞれが等しいということを学びました。 ![]() ![]() フェルトでいちごづくり!![]() ![]() 高学年リレー 頑張りました!(子どもホームページ)![]() ![]() 運動会では最後の競技,すごく熱い戦いでした。 ぬかしたり,ぬかされたり・・・。結果は赤組が1位,黄組が2位,青組が3位でした。みんなよく頑張りました。 |
|