京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:18
総数:396527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

修学旅行 出発式

画像1
画像2
バスに乗車しました

修学旅行 出発式

画像1
6年生40名が全員無事修学旅行に出発しました。
2日とも天気はよさそうですが、暑さが少し心配です。
小学校最後の宿泊行事です。いっぱい楽しんできてほしいです。
いってらっしゃい!
お見送りの保護者の皆様、いつも本当にありがとうございます。

地図をつくろう!

画像1
画像2
画像3
 校区探検で記録した情報を持ち寄って,校区の詳しい地図を作ります。今日は班での地図づくりをしました。それぞれが探検のときに地図に書き入れたことを共有したり,大きい地図を見ながら位置を確認したりと,協力して取り組んでいました。

元気に育ってね

画像1画像2
 理科の学習で,植物と生き物をそれぞれ育てています。植物は,ホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリ・ダイズ・オクラです。ホウセンカとマリーゴールドは,牛乳パックのポットに種をまき,教室で育てています。大きくなってきたら花壇に植え替えます。生き物は,モンシロチョウです。小さな小さなタマゴに,子どもたちはびっくりしていました。素敵な蝶になってくれるように,愛情をもって育てていきます。

校区たんけん

画像1
画像2
 社会科の学習で,岩倉北小学校の校区について調べています。地図を見ながら実際に校区を歩き回り,どこに何があるのかを記録しています。「このあたりは畑が多いなあ。」「こんなところにガレージがあったんや!」など,いつも通る道でも,初めて気がつくことがたくさんありました。

ぐんぐんそだて!ミニトマト

画像1
画像2
ミニトマトの種を植えました。トマトの種の小ささに驚く子どもたち。種の様子もしっかり観察して,ノートに書きまとめました。
一人一鉢!毎日の水やりもがんばっています。

1年生に校歌を披露!

5月11日(水)1年生を迎える会で校歌を歌いました。
指揮者がうまくみんなをリードし,すてきな歌声を体育館に響かせてくれました。
1年生が校歌を好きになってくれたらうれしいです。
画像1
画像2

サツマイモの苗を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)晴れ。
今日は,生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。
地域の安馬さんが植え方を教えてくださいました。子どもたちは,教えてもらったことをしっかり守って植えていました。
植えた後,みんなで「大きい 大きい いもに なれ。」「あまい あまい いもになれ。」とおまじないをかけました。
秋に焼き芋をするのが楽しみです。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。各学年から歌や寸劇,メッセージ,プレゼントなど,様々な方法で,1年生をあたたかく迎えることができました。
1年生もお返しに大きなセリフと歌声で応えることができました。
会の後には、今年度から始まる「たて割り遊び」の計画を立てました。異学年の子どもたちが今まで以上に仲良くなっていく姿がとても楽しみです。

1年生を迎える会に向けて

画像1
 5月に行われる「1年生を迎える会」に向けて,3年生も出し物の練習をしています。見る人に楽しんでもらうためには,まず自分たちが楽しまないと!そんな気持ちで取り組んでいます。今日も笑顔いっぱいの練習になりました。当日が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 区民運動会
9/26 銀行振替2回目 安心・安全あいさつ運動
9/27 京都モノづくりの殿堂・工房学習
9/28 運動会予備日
9/29 参観・懇談会(低) 6年演劇鑑賞
9/30 参観・懇談会(高)
10/1 読み聞かせ(低)
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp