![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:69 総数:686217 |
5月2日の給食
5月2日の給食は,「麦ごはん・牛乳・かきあげ・金時豆の甘煮・みそ汁」でした。「かきあげ」は,1回ごとに打ち粉と衣をからめて,油で揚げていきます。
子ども達からの感想です。 「今日のかきあげは,ちくわはさんどまめがあっさりとしていて,おいしかったです」5年生 「かきあげは,カリッとあげてあって,ちくわがとってもおいしかった」5年生 「かきあげがさくさくでおいしかったです。きんときまめはあまくてかみやすかったです」2年生 ![]() ![]() ![]() ほどうのあるきかたを べんきょうしたよ (1ねん こうつうあんぜんきょうしつ![]() 校区たんけん(社会科・3年生)
校区たんけんに行きました。
今日は上蔵方面にある実相院や石座神社や山住神社を中心に回りました。 同じ校区でも行ったことがない児童やその場所は知っていてもいわれを知らない児童もいてたくさんの発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() 鉄棒遊び(2年体育)
体育科の鉄棒遊びで,逆上がりに挑戦しています。
タオルで腰を支え,くるりと回れるよう何度も練習しています。 友達同士でアドバイスする姿も見られました。 ![]() ![]() 5年生(社会科)![]() ![]() エプロンづくり(6年生)![]() 4月25日の給食
4月25日の給食は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。肉じゃがに使ったじゃがいもやたまねぎは,新ものでやわらかく甘味がありました。
1年生もごはんをよそったり,おかずを配ったりと当番を頑張っています。「おいしい」とたくさんの子ども達がおかわりをしていました。 ![]() ![]() ![]() がっこうたんけんをしたよ (1ねん せいかつ)![]() ![]() ![]() めいとく学習(3年生)
3年生はめいとく学習(総合的な学習の時間)で京野菜について学びます。
今日はその一回目の授業として知っている京野菜を出し合い,どの京野菜を育てるかを決めました。 子どもたちは今から収穫が待ち遠しい様子でした。 ![]() ![]() 対称な図形(6年生)![]() |
|