![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:328549 |
3年 理科 動物のすみかを調べよう![]() ![]() 夏休みあけ,元気です!
8月25日に夏休み明けの授業を開始しました。
子どもたちは元気に登校してくる子が多く,友だちや教職員に話したいことがいっぱいあるようでした。 朝会では,夏休み中に「死んだら あかん」という目標が達成できたことを喜びあいました。次に,オリンピックを見た感想をもとに「信じる」ということについて考えました。「未来の自分の可能性を信じる」「準備や練習等,努力を積み重ねてきた自分を信じる」「友だちとの絆を信じる」などなど・・・。 これからの行事や活動の一つ一つに,「○○を信じて」取り組んでみてほしいです。そして,良い成果が得られますように・・・ 8月末までの5日間ですが,教育実践活動で大学生の方に来てもらっていいます。短い期間ですが,祥栄小学校の様子からたくさん学んでもらえると思います。 ![]() ![]() ![]() 祥栄タイムに向けて![]() ![]() ![]() 5年 自由研究の紹介
自由研究でがんばったことや工夫したことをみんなに発表しました。お友達がどんなことをがんばったのかを知り,そのがんばりを拍手したり,感想を言ったりしてあたたかい雰囲気で交流していました。
![]() ![]() ![]() 5年 夏休みの作品
夏休みに作ってきた作品や自由研究を教室や廊下に掲示しています。みんながどんなことをがんばってきたのかを参観日などにご覧いただければと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 夏休みが明けました
夏休みが明けて子どもたちの元気な声が教室に帰ってきました。席替えをして新しいメンバーと夏休みのことなどを話して,とても楽しそうでした。みんなそれぞれに1つ大きくなっていたことがとてもうれしいです。
![]() ![]() ![]() 3年 代表委員を決めました![]() 3年 自由研究発表交流![]() ![]() 3年 国語科 詩を楽しもう![]() ![]() 学校教育目標
教育目標
温かな人間関係の中で,ともに高まり合える子どもの育成 〜よく考え,行動できる 優しい祥栄の子〜 目指す子ども像 ☆『まなぶ子』・・・目を見て話が聞ける子,話せる子 子どもたちが基礎的・基本的な知識・技能をしっかりと身に付けて,自らの課題を見つけ課題を自らが解決していける力を伸ばしていきます。そのため,授業だけでなく,朝・昼の学習タイムと家庭学習を子ども自らが進めていける「自学自習」の力を高めることに取り組んでいきます。 ☆『まもる子』・・・時間と,ルールを守る子 子どもが,人と人とのつながりを大切にし,ルールや約束事の重要性を自覚して,それを守る子どもにしていきます。まずは,「あいさつの徹底」「安全を意識した登下校の仕方」から取り組んでいきます。 ☆『やさしい子』・・・自分も,友達も大切にする子 人を大切に考え,思いやる心や優しさや,相手の立場になって考え共感できる温かい心を育んでいきます。そのためには,相手の言動や行動に「気づく」気持ちが大切です。困っているお友達に気づき協力しようとする姿,一生懸命に頑張っているお友達に気づき自分もやろうとする姿...など,祥栄の子どもたちは,あたたかな気持ちや行動力をもっています。人も,自分も大事にするあたたかな学校集団づくりをめざします。 また,「早寝・早起き・朝ごはん」等の望ましい生活習慣の定着を支援し,毎日,生き生きと学校生活を送る“すてきな”祥栄の子どもにしていきます。 |
|