京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:328604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

おさら公園1

画像1画像2
見つけたよカードを詳しく書こうと
子どもたちは遊具の乗り心地などを
確かめていました!
おさら公園の大きなおさらは大人気でした。

公園探検〜おさら公園まで〜

画像1
火曜日におさら公園まで行きました。
校外の安全にも気を付ける練習もしました。
信号のない横断歩道を渡るときには,
自分で安全を確認してから渡りました。

5年 カラーテスターをしました

 13日より始まっている「歯の衛生週間」の取組の一つとして,今日はカラーテスターを使って,自分の歯みがきで汚れの残っているところの染め出しをしました。鏡を見ながら,赤い部分をワークシートに書きました。「うわぁ,結構赤いなぁ。」「虫歯になってしまう。」「歯医者さんは痛いなぁ・・・」などの感想を口にしていました。
 しっかりと歯みがきをして健康に何でも食べられるように気を付けていきたいです。
画像1画像2画像3

「みさきの家」に向けて!

 7月4日〜6日に行く「みさきの家」に向けての活動がいよいよ始まりました。4年生にとっては初めての宿泊行事でわくわく,ドキドキです。今日はスライドで施設の説明や,活動の様子などを見ました。
 集団行動・時間・活動の見通しなどしっかり意識して楽しみの中成長できる活動にしたいと思います。
画像1画像2画像3

6月の美化委員会

画像1画像2
6月の美化委員会では,「学校をきれいにしよう その1」ということで,校内の草抜きをしました。
校舎の裏や植え込みの近くなど,雑草が生えているところが多く,すぐにゴミ袋がいっぱいになりました。
暑い中,委員会の子どもたちがとてもよく動いてくれました。

4年 歯のよごれ検査

画像1
今週は,歯の衛生週間です。
プラークテスターを使って,歯のよごれ検査をしました。
きれいに磨いているつもりでも,すきまや奥歯に汚れがついていて,
「みがいたのにピンクになってるー!」
「前歯がいちばん濃くなってる。」
など,歯磨きの仕方をふり返る機会になりました。

4年 【体育】鉄ぼう運動

画像1画像2
体育の学習で鉄ぼう運動を始めました。
見本の映像を観て,練習すればできそうだなと思う技に挑戦しています。
友だちにアドバイスをしたり,技が成功した子を見たりしながら,
一つでも多くの技ができるようになってほしいと思います。

4年 読書活動

画像1画像2
週に1回,学校図書館の割り当ての時間には,学校図書館に行って図書の貸し出しをしています。
今年の目標は,
「1回の貸し出しで物語を1冊借りること」です。
シリーズものを探して読んだり,友だちのおすすめを借りたりしています。
めざせ,100冊!!

学校探検のまとめ〜見てきた教室の秘密を教えよう〜!

2度目は1年生だけで回った「学校探検」。今日は,その教室で見てきたことを,同じクラスの友だちにそれぞれの秘密を発表しました。絵と文を使い,上手に発表ができました。
画像1
画像2

歯の衛生週間の取組(プラークテスターを使って)

 今週は本校の歯の衛生週間です。1年生でも,プラークテスターを使っての学習をしました。実際に自分の歯ブラシで磨き残しがないかを手鏡を使いながら確かめました。自分の歯の磨き方を振り返ることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp