京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:34
総数:247034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

こばとタイム5年

画像1
画像2
画像3
5年生が7月に行った若桜青少年自然の家の野外活動について「こばとタイム」で発表しました。楽しかったこと,協力できたこと,心に残っていることなど,映像を交えて全校に紹介しました。

ふれあい文化展 4年生

画像1
画像2
画像3
中京区役所で開催中の「ふれあい文化展」に4年生が参加しました。4つのグループに分かれボランティアの方の援助で体験活動をさせてもらいました。

ダンス踊れるよ

画像1
画像2
画像3
1,2年生がダンスの練習をしていました。担任の先生の見本を見ながら一生懸命踊る姿はすごくかわいいです。曲が鳴ったら勝手に体の動く子もいます。苦手な子もいると思いますがみんなで一緒楽しんでほしいと思います。

すこやかサロン その2

2年生が渡したプレゼントはペットボトルを利用して作った「キャンディポット」です。喜んでもらえるように考えてシールを貼ったり中にお手紙を入れたりしました。喜んでもらえてうれしそうでした。
画像1
画像2

すこやかサロン

画像1
画像2
画像3
乾のすこやかサロンで敬老の日の集いで2年生が参加しました。一緒にお話を聞いたり,歌を聴いてもらったりしました。最後に一緒にお月見団子をいただいて交流の時間もありました。

中学年 台風の目

運動会の練習で「台風の目」をしています。4年生は去年もやっているので,3年生にも教えてあげながら楽しんでいました。チームで工夫しながら本番まで練習していきます。
画像1
画像2
画像3

出張授業

画像1
画像2
画像3
堀場製作所の方に来ていただいて,「空気の汚れ」についての学習をしました。昨日のエコライフチャレンジに続いての環境学習です。
空気が汚れると酸性雨になるメカニズムや水溶液の性質など少し難しい内容もありましたが,いろいろな水溶液のPHを調べる器械を一人一台借りることができ面白い実験ができました。

栄養素と食品の分類

 9月9日,6年生は家庭科の時間に栄養教諭から栄養素と食品について教えてもらいました。
 まず,食品の栄養成分の円グラフから,それが「豚肉」「にんじん」「バター」「ごはん」のどの食品かを考えることで,食品によって含まれる成分がちがうことに気づきました。
 そのあと,人間の体の成分と体に必要な栄養素とをくらべたり,今日の朝食を6つの食品群に分類したりしました。そして,食品をバランスよく組み合わせて食べることことの大切さを理解することができました。
 今日学んだことを今後の食生活にぜひいかしてほしいです。
画像1画像2画像3

就学時健康診断の日程

画像1
29年度入学児童の入学前健康診断を28年11月17日(木)14時より洛中小学校で行います。保護者またはそれに代わる方の同伴をお願いしています。

詳しくは入学届受付時にプリントを配布いたします。入学届は10月下旬ごろにご自宅に郵送される予定ですので届きましたら小学校までお持ちください。

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
少しだけ秋らしい気候になってきました。読書が好きな子どもが多いですが,本を読んでもらうのも大好きです。子どもさんが卒業しても来てくださる方,新しくメンバーに入ってくださった方,みなさんお仕事,家事の都合をつけて朝のひと時を子どもと過ごしてくださっています。興味のある方はぜひ一度ご参観ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 4年 みさきの家野外活動  SC来校
9/27 4年代休
9/28 4年代休
9/29 個人懇談会(10月5日まで)ALT来校
9/30 個人懇談会 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp