京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:17
総数:261978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育施設清掃

画像1
画像2
画像3
地域の方が,グランドの溝の土上げ,体育館,体育倉庫,多目的室,ふれあいサロンの掃除をしてくださいました。暑い半日でしたが,たくさんの方の協力で大変きれいになりました。

七夕夜市 その2

画像1
画像2
年々ゲストの増えていく人気の催しですが,三条通りを歩いていると,浴衣を着た小学生や家族連れ,卒業生に会えて嬉しさも倍増です。角々には消防団,交安協,PTA学級委員の方々が安全を見守ってくださっていました。

七夕夜市

三条商店会恒例の七夕夜市が実施されました。PTA本部さんの「三球入魂」は紅白玉をボードの穴に入れるゲームです。暑い中早くからの準備ご苦労様でした。
画像1
画像2

卒業写真

画像1
画像2
画像3
6年生が卒業アルバムに載せるプールでの写真を撮影しました。幸い全員出席で嬉しい事です。卒業までの毎日,一日一日を大切に過ごしてほしいです。

あさがおの観察 1年生

画像1
画像2
画像3
大切に育てているあさがおの観察をしました。「目」「手」「鼻」いろいろなものを使って見つけたことを記録しました。じっくり見て絵に描いたり,文章に表したりして友達と交流すると,一人では気づかなかったことに気づいて楽しい学習になります。

7月の朝会

画像1画像2
校長先生から,七夕さまのお話や,宇宙についてのお話や地球や太陽の大きさ,ベガやアルタイルまでの距離などを教えてもらいました。
人が初めて空を飛んだ時には,今日のように人が宇宙に行けるとは考えもしなかったと思います。想像する力が夢や希望を叶えていく原動力になるというお話もありました。
低学年には少し難しかったかもしれませんが,星空を見上げて,この光は25年前の光なんだなあと思うと,世界にはまだまだ不思議があるのだなあとわくわくしてきますね。

わくわく科学教室 その2

画像1
画像2
画像3
後半はプラトンボづくりです。あらかじめ用意してくださっているのでみんな失敗なくよく飛ぶプラトンボができました。運動場で高く飛ぶのを見てわくわくしました。道でやってはいけない約束をして解散しました。

わくわく科学教室

昨年度に引き続き,小池先生と平田先生をお招きして「科学教室」を行いました。科学実験では,爆発をテーマに,燃える?燃えない?など自分で予想をもって先生の実験を見ました。また,アルコールを蒸発させてロケットを飛ばす実験ではじゃんけんで勝った人がお手伝いをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年制英語

ジェシカ先生がカナダカルガリーのお祭りについてお話してくださいました。カーボーイン恰好をして,コスチュームやロディオの事など映像をみせながら,ほとんど英語だけで教えて下さっていました。子どもたちは分かる言葉をつなぎながらだいたいのことを聴き取っているようでした。
画像1
画像2

ジャンボお話玉手箱

 24日に読み語りボランティアの方による「ジャンボお話玉手箱」がありました。1・2年生は,身振り手振りを交え,場面にあわせた音楽つきの楽しいお話の世界をたっぷり味わうことができました。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 4年 みさきの家野外活動  SC来校
9/27 4年代休
9/28 4年代休
9/29 個人懇談会(10月5日まで)ALT来校
9/30 個人懇談会 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp