京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:56
総数:372303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

葵プロジェクト フタバアオイ奉納式2

 続きです。はじめの写真は、子どもたちが願い事を書いているところです。植えた「フタバアオイ」の近くに立てています。
画像1
画像2
画像3

葵プロジェクト フタバアオイ奉納式3

 続きです。市長さんもフタバアオイを植えておられました。
 お土産に、栄養たっぷりの土をいただきました。また、これで、フタバアオイを増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に図工の学習で,砂場で道具を使って穴を掘ったり,山を作ったり,形を作ったり楽しくできました。
みんなで仲良くいろいろなものを考えてつくることができてよかったですね。

6年生 修学旅行に向けて

今日は,名古屋市科学館をどのように班で巡るかについて話し合いました。
パンフレットを見ながら決めていくことで,イメージを膨らますことが出来ました。
来週はリトルワールドの巡り方について話し合います。
修学旅行への期待をどんどん膨らませていければと思います。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 1年生となかよし会にむけて

画像1
1年生となかよし会にむけて,司会や言葉の練習をしています。
自分たちで始めの言葉や終わりの言葉の内容を考えました。
司会の言葉も自分たちで考えています。
かわいいプログラムも出来上がっています。
1年生となかよしになるための準備は,整ってきました。
当日が楽しみです。

たいよう学級 ある日の朝のくらし

たいよう学級のみんながなかよく,朝のくらしをしています。
大きな声で発表するために,発声練習も頑張っています。
お友だちの話をよく聞いています。
画像1

たいよう学級 教職員となかよしになろうね会 パート2

2回目の教職員との触れ合いをしました。
少しの時間でしたが,新しく変わってこられた先生方とも自己紹介をしたり
握手をしたりと,ほのぼのとした時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年 学校探検をしたよ

画像1
画像2
画像3
1・2時間目,2年生のお兄さん,お姉さんに学校探検に連れて行ってもらいました。
和室でゴロゴロしたり音楽室で木琴を叩いたり,いろいろな教室を知ることができました。

子どもたちはとても楽しかったようでよかったです。
これからたくさんある教室でいろいろな勉強を楽しくしましょう。

学校たんけんをしたよ!Part2

続きです。。。
画像1
画像2
画像3

学校たんけんをしたよ!

5月2日(月)
2年生がまちにまった学校たんけんがありました。
「今日は学校たんけんなの!いってきます!」とお家の人に話して元気よく家を出たお子さんもおられたようです。

司会・はじめの言葉・おわりの司会・おわりの言葉,全て子どもたちが進めてくれました。緊張をして最初は,ぎこちなかった子どもたちでしたが,すぐに1年生と仲良くなり,楽しそうにまわっている姿が見られました。

楽しみながらも,「1年生をしっかり見てあげなければ!」と気をはっていた2年生は,
終わるとほっとした表情を見せていました。

去年は手を引いてもらっていた子どもたちが,1年生に優しい言葉をかけながら歩く姿に,素敵なお兄さん・お姉さんになってくれたなと感心しました。

次は春の遠足がまっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp