京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:125
総数:835382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

おはなしの絵

 どんなおはなしの絵にしようかな。なにをかこうかな,と話し合い,アイデアスケッチを描きました。どんな絵ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リレー

 2クラス一緒にリレーをしました。リオオリンピックでは男子400mリレーで銀メダルを獲得しましたが,コーナーの走りとバトンパスがポイントです。今日はまだ第1回目ですが,これからだんだん上手になるでしょう。
画像1
画像2

50m走

 50mのタイムを測りました。ゴール目指して,一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

大きく育っているかな

 今年の夏は猛暑続きだったため,暑さにやられてないかちょっと心配です。
 少しでも大きく育つように,11月の収穫祭までしっかりと世話をしていきます。
画像1
画像2
画像3

タイム測定

 暑い日の6時間目ですが,6年生は元気に100m走のタイム測定です。走っている友だちを一生懸命応援していました。
画像1
画像2

道徳・・・赤いボール

 「勇気,強い心」について考えました。自分の考えをプリントに書き,発表して考えを交流します。友だちの意見を聞いて,色々な考え方があることに気付いていきます。
画像1
画像2

みさきの家新聞

 7月に行った「みさきの家」野外学習の体験をグループごとにまとめます。何のことを記事にするか,グループで話し合いました。
画像1
画像2

夏休みの作品の発表

 3年生の作品は,工作,絵だけでなく,総合的な学習の自由研究もあります。発表後は,質問タイム。工夫した作品が多いので,質問もいろいろ飛び出します。
 
参観等で学校にお越しの際,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

切ったり貼ったり

 はさみで切った紙をノリで貼っていく作品作りです。じょうずにはさみで切れるよう,一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

夏休みの作品

 みんなの前で一人ずつ,夏休みの作品について発表しました。どこを工夫したかを話しました。触って見てもいいか,触らないでほしいかも言いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 5年山の家 食の指導4-2 トイレ清掃 スクールカウンセラー
9/25 区民体育祭
9/26 5年代休
9/27 5年代休
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp