京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:125
総数:835382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ダンスクラブ

 夏祭りの発表に向けて,猛練習!難しい動きもありますが,音楽にのってかろやかに踊っていました。夏祭り,お楽しみに!
画像1
画像2

なわとびクラブ

 ダブルダッチに挑戦です。難しそうですが,子どもたちは練習するうちに,どんどん上手に跳べるようになります。さすが〜。
画像1
画像2

1年生 放課後まなび教室始まったよ

1年生も今日から放課後まなび教室に参加しています。
まなび教室の先生の言われることをしっかり聞いて,まずは宿題に取り組みました。
画像1
画像2

教職員研修会

 支部の教職員が体育館に集まり,研修会を実施しました。学級活動についてです。講演の後の質疑応答では,各校の教職員から活発な意見が出されました。明日からの指導に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい・・・たいいく

 2年生はクラスごとに違う種目の運動をしていました。
マット遊びで前回りや後ろ回り,鉄棒で新しい技に挑戦,とびくらべでは遠く目指してぴょーん!力いっぱい体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

いろいろたのしいね・・・おんがく

 1年生は楽しそうに音楽の学習をしています。音楽に合わせて友達とリズム打ちをしたり,鍵盤ハーモニカを演奏したり,手あそび歌を楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

せっせと草抜き

これからの季節,雑草抜きがたいへんになってきます。
それもこれも大きなおいもを収穫するため。がんばろう!
そして生長の記録もしっかりつけていきます。
画像1
画像2
画像3

あさがお2

 ツルが長く伸びてきて,早くも花が咲いたあさがおもあります。
支柱を立てました。うまくツルが巻き付いてくれるかな?
画像1
画像2
画像3

あさがお

 観察をしました。
「おもしろいかたちのはっぱがあるよ。」
「つるがながくのびたよ。」
「つぼみができた。」
色々発見しました。
画像1
画像2

いよいよ田植え

 5年生が田植えをしました。田んぼの中に入り,一人一本ずつ,ていねいに苗を植えていきました。
さあ,これからどんなふうに大きくなるでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 5年山の家 食の指導4-2 トイレ清掃 スクールカウンセラー
9/25 区民体育祭
9/26 5年代休
9/27 5年代休
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp