京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:125
総数:835383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

朝マラソン

 今日も朝早くから校庭を走っています。夏休みが進むにつれ人数は減ってきましたが,頑張って続けています。
画像1
画像2

少年補導キャンプ

キャンプ2日目の流しそうめんの様子です。
流れてくるそうめんを上手にすくいながら食べていました。
他にも鳥の燻製やソーセージそしてデザートにスイカ。
たくさんの食べ物を前に会話もはずんでいました。
このあと荷物整理,掃除最後に終わりの式をして
終了しました。
少年補導の皆様そして地域の皆様本当にお疲れ様でした。
またこのキャンプが少しでも日常の良さや
子ども同士のつながりのきっかけになればと
思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ 天体観測

もう一つのお楽しみが天体観測です。
今日は,木星と土星を天体望遠鏡で観察しました。
木星のオレンジ色と土星の輪っかがはっきりと見え,感嘆の声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ キャンプファイヤー

夜のお楽しみはキャンプファイヤー!
「キャンプだホイ!」の楽しい歌と踊りの後,各グループからの出し物で大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ いただきま〜す

待ちに待った晩ごはん!
みんなで食べるカレーは格別の味です。おかわりもいっぱいしました。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ 夕食準備

プール遊びをしておやつを食べた後は,夕食の準備です。
自分たちでできる下ごしらえをした後は,少年補導委員会の方々に仕上げをしていただきます。
また,女の子たちは明日のチキンの燻製作りの下ごしらえにも励んでいます。
画像1
画像2
画像3

少年補導教育キャンプ

 1泊2日のキャンプの始まりです。夏季教育キャンプ村の開村式をしました。
70名ほどの子どもたちが参加します。暑い中ですが,元気で,楽しいことをいっぱい経験してほしいです。
画像1
画像2
画像3

高学年プール

 最終日は検定もします。この夏の泳力を試します。高学年は,長距離を泳ぐので検定にもなかなか時間がかかります。一人で400m泳ぐ子もいます。

水泳指導はこれで終わりますが,8月2日には5,6年生対象に「水難事故から命を守ろう」体験教室(着衣泳)をします。まだ参加人数に余裕があるので,希望者は学校までお知らせください。
画像1
画像2

低学年プール

 だるま浮きも水中じゃんけんも水かけも大好きです。
画像1
画像2
画像3

最後のプール

 今年度の水泳学習は今日が最終です。低学年は,水の中での電車ごっこや地下鉄ごっこを上手にしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 5年山の家 食の指導4-2 トイレ清掃 スクールカウンセラー
9/25 区民体育祭
9/26 5年代休
9/27 5年代休
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp