京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:127
総数:361193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

算数検定学習会

画像1画像2
 9月10日(土),算数検定の学習会がありました。
自分の受験する級の練習問題に真剣に取り組む子ども達の姿が見られました。

本番は,24日(土)9時〜10時 です。(受付は8時45分から)
本番も,じっくりと落ち着いて検定にチャレンジしてほしいです。

防犯訓練(1年)

画像1
15日(木)不審者に対する防犯訓練をしました。
警察の方のお話を聞いて,冷静な避難のしかたを学びました。
この後,集団下校をして「子ども110番の家」の確認をしました。

第二回エコレンジャー(1年)

画像1画像2
水曜日に2回目のエコレンジャー活動で
紙屋川の清掃に行きました。
6年生と環境について考えることができました。

6年 エコレンジャー

第2回エコレンジャーの活動に行きました。
今回も,ペア学年の1年生と行きました。
「前回よりも,ペアで協力してがんばろう!」と
6年生が意識して声をかけていました。

安全面も気にかけることができて,とても頼もしい6年生でした。
画像1画像2画像3

「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
夏野菜の収穫が終わったので,
新しい野菜を植えるためにひまわりガーデンを整備しました!
枯れてしまった野菜を抜いて,
新しくうねを作りました。

「休み時間」(ひまわり学級)

画像1画像2
今日の休み時間には6年生がマットの練習をしに来ました!
お兄さんたちのダイナミックな技にみんな大興奮です。
「いつかできるようになりたいな」と憧れのまなざしでした。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
 いのちの庭や,あかしやの森で生き物をどんどん見つけています。

 今までは,虫だけを見ていた子どもたちですが,
今日は,植物にも目を向けている子がいました。

 「小さな花が合わさって一つの花になっているから,とってもきれい」
と感動していました。

図画工作2(3年生)

画像1画像2
 作った作品を風に当てて,ふんわり具合を確かめたり,
作品を自然の風に当てて遊んだりしました。

 「ひらひらして,とってもきれい」
 「大きい袋は,ジンベイザメみたい」

 自分たちの作品で,もっともっと遊んでいたかったようです。

図画工作(3年生)

画像1画像2
 「ふんわりふわふわ」

 風にのせてふんわりふわふわ浮かぶものを作りました。

 「どんな絵をかこうかな」
 「魚が泳いでいるみたいにしたいな」
  
 ゆれる袋をみながら,子どもたちは想像を膨らませていました。

ふれあいランチタイム(4年)

画像1画像2
今日の給食は,校長先生をはじめ教職員の方々と一緒に給食を食べる「ふれあいランチタイム」でした。
普段はなかなか一緒に食べることができないので,会話を楽しみながら食べることができました。
色々な話ができて楽しい時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 6年 演劇鑑賞教室
9/28 全校練習(1校時 2校時)
9/29 全校練習(1校時 2校時)
9/30 スポーツフェスティバル前日準備
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp