京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:34
総数:247036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

新しいALTの先生

画像1
画像2
画像3
ジェシカ先生に代わってアメリカからマックス先生が初めて来てくださいました。児童朝会では全校児童に英語で挨拶してくださいました。また,5,6年生の授業ではプレゼンをして長めの自己紹介をしてくださいました。日本に留学経験もあるということで日本語もとても上手です。初日から子どもたちと仲良く話したり,授業を見学したりしてくださいました。

5年組体操練習始める

画像1
画像2
6年生は去年やっているので,5年生が少し早めに練習をスタートしました。一人技は腹筋や背筋も必要で,同じ姿勢で静止することが大変です。毎日家でも練習して自信をもって発表してほしいです。

中京ごみゼロ

画像1
画像2
画像3
台風が近づいていますが雨が降らずに良かったです。比較的涼しい中,PTAの方が校内をきれいにしてくださいました。子供たちもきてくれて手伝ってくれました。

運動会練習始動!

画像1
画像2
今年は10月15日に運動会があります。4年生のみさきの家の日程の都合で2週間ほど遅く,後期に入ってすぐの実施になりました。
高学年は組体操を一緒にしますが今日はリズムダンスの部分を練習していました。6年担任の見本を見ながら笑顔で踊っていました。

キャップ缶活動

画像1画像2
児童会の活動の一つ,キャップ缶活動の日です。計画委員の5,6年生がちゃんと覚えていて玄関に来てアルミ缶,ペットボトルキャップ,プルタブを集計してくれました。最初は個数を数えていましたが多量のため,重さを量って記録することになりました。夏休みにエコキャップを車いっぱい積んで集積所にもっていきました。ワクチンの寄付に変わります。

とうもろこし

1年生と6年生は畑でポップコーンを育てました。先日収穫して廊下につるして乾燥させています。食べられるのを楽しみにしています。
画像1画像2

ダイコンのたねまきをしたよ!

画像1画像2画像3
 9月1日,徳島県のJA里浦の方や種苗会社の方が,3年生にダイコンの育て方を教えにきてくださいました。
 ダイコンの原産地や種類,育て方を教室で学習したあと,学年園にダイコン「里むすめA」の種をまきました。
 1か所に5粒の種をまき,うすく土をかぶせました。種をまいてから,2〜5日くらいで芽がでるそうです。これから,水やりをして大切に育てていきます。

4年生の英語活動

画像1
画像2
画像3
本校は1年生から英語に親しむ活動を取り入れています。4年生が顔や体の部分を英語で覚えたり,ゲームで楽しんだりしました。
「イヤー」「ヒップ」「ショルダー」など聞いたことのある英語をカードで確認しながらいろいろなゲームで慣れていきました。ふだんちょっと声の小さい4年生ですが笑顔で元気に発音していました。

元教業小学校の草引き

画像1
画像2
画像3
夏の間に伸びた雑草を抜きに元教業小学校に出かけました。縦割りのグループで6年生を中心に割り当てをした場所を一生懸命に抜いていました。地域の人にもお手伝いいただいて短い時間でしたがきれいになりました。
雨のおかげで雑草は抜きやすく涼しい風が吹いて気持ちよく作業できました。

2年生 プレゼントづくり

画像1
画像2
画像3
2年生が敬老の日に渡すプレゼントを作っていました。事前に集めたペットボトルに思い思いの飾りをつけ,小物入れになります。喜んでもらえるといいな、と楽しそうに作っていました。(たくさんペットボトルを寄付していただきありがとうございました)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 4年 みさきの家野外学習(26日まで)
9/26 4年 みさきの家野外活動  SC来校
9/27 4年代休
9/28 4年代休
9/29 個人懇談会(10月5日まで)ALT来校
9/30 個人懇談会 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp