京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:59
総数:627770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

☆4年・理科(ヘチマ)☆

画像1
 ヘチマが実りました。知っている子どもたちは,少ないと思います。
目立たず育ち,随分大きくなりました。どれくらい大きくなるのかな??楽しみです☆

☆4年・書写(毛筆)「作文」☆

画像1画像2
 今回は,作文の字を書きました。
横画のバランスと文の字のはらいに注意して書きました。
作品は,教室の後と東校舎南側(4年1組横)の階段に掲示しています。ご覧ください☆

☆4年・避難訓練(不審者)☆

 7日(水)2時間目に避難訓練(不審者)がありました。
避難の約束・避難経路を確認しました。
校長先生から,安全BOXで見守ってくれている地域の方などの説明がありました。
画像1
画像2

2年 身体計測

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け,早速身体計測がありました。
今回も佐々木先生に,身体計測の前にお話をしていただきました。
今回のテーマは”けんこうせいかつ きほんのき”ということで,鼻の働きや大切さについて教えていただきました。

鼻には,鼻の中をきれいにする,空気をあたためる,しめり気を与えるなどの役割があるそうです。
また,鼻のかみかたや,鼻血が出たときにはどうしたらよいかなどの対処法も教えていただきました。
キーゼルバッハ部位という言葉を何度も言っている子どももいました。

身体計測では,みんな身長が伸びていて,大きくなっているのだなと成長を感じることができました。
ほとんどの子どもが,「手まる,足まる,にじゅうまる〜♪」と言ってもらっていました。

爪切りコーナーに,椅子が?

9月の身体計測を実施中です。
夏休み中に,身長が伸びた子どもも多く,小学生の時期は,成長のまっただ中であることを実感しています。

身長を測った後は,つめの検査をしています。
爪を切り,清潔にする習慣作りに取り組んでいます。
爪が伸びていた子どもたちは,保健室前の廊下にある「爪切りコーナー」で,爪を切ってから教室に帰ることになっています。

そこに,夏休み明けから,かわいらしいピンクのベンチができました。
管理用務員さんが,捨てられそうになっているベンチにペンキを塗って,リサイクルしてくださいました。
ベンチの高さも,低学年にもぴったりです。

運動会の練習も始っています。
けがしないように,爪は家庭できちんと切る習慣づくりをお願いします。

また,夏休み明けは,マニキュアをぬってくる子どもが増えています。
成長中はぬらないように,ご家庭でもお話しください。
画像1
画像2

本日の天体観望会について

画像1
平素は,本校教育にご支援・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
本日予定しておりました天体観望会ですが,今夜の天気予報を調べましたところ,お天気の状態が思わしくありません。
残念ですが,10月6日(木)に延期させていただきます。ご了承ください。
再度,案内プリントを配布いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

6年 スマイル集会

9日のスマイル遠足に向けてスマイル集会がありました。
場所の確認やグループのめあて,持ち物の確認などを行いました。
スマイル遠足ではリーダーとしてグループのみんなをまとめてくださいね!
当日は雨天でもお弁当・水筒は必要ですので,お忘れなく!!

画像1
画像2
画像3

1年 国語「おおきなかぶ」

国語で「おおきなかぶ」の劇をしました。
「おばあさんがまごを呼びに行く間,おじいさんは座って休んでるんだよ」,「ねこがねずみを呼びに行ったら,ねずみがこわがるんじゃないかな」と,想像をふくらませながら工夫していました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

人間は息をすると酸素を取り入れ二酸化炭素を出します。
では,酸素はどのようにしてできるの?
今日は植物が本当に二酸化炭素を取り入れ酸素を出すのか実験です。
気体検知器を使って酸素や二酸化炭素の量を調べました。
さてさて,実験結果はどうだったのでしょうか・・・?
子どもたちに答えを聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

6年 音楽

画像1
画像2
夏休みの練習の成果を確認するテストがありました。
今回はリコーダーは一人で臨みます。
緊張の中,みんな頑張りました!
待っている間は,学童音楽会で歌う曲の練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 4年みさきの家
9/24 4年みさきの家
9/25 4年みさきの家
9/26 4年代休日
9/27 4年代休日 5年スチューデントシティ
9/29 研究会(1年授業) 5年2組食の指導
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp