インターネットを活用
6年1組は,「日本の伝統文化」というテーマで調べ学習をしていました。
調べたいキーワードをインターネットで検索した後,自分の言葉で簡潔に書きまとめているところです。
【6年生】 2016-05-16 12:25 up!
なんばんめかな
算数で,「前(うしろ)からなんばんめは・・・」という学習をしています。一列に並んでいる友だちを見ながら,「○ばんめは□□さんだね。」と,となり同士で確かめました。
【1年生】 2016-05-16 12:25 up!
子ども神輿巡行4
6年生にとっては,地域の伝統行事に参加できていい思い出ができたと思います。
【学校の様子】 2016-05-16 08:45 up!
嵐山東消防分団総合査閲激励会
5月29日の京都市消防団総合査閲に向けて,嵐山東消防分団の激励会が行われました。
初めに通常点検や歩行訓練が実施され,次に小型動力ポンプの訓練が行われました。日体大の集団行動を連想させる一糸乱れぬてきぱきした行動は,とてもすばらしいものでした。
【学校の様子】 2016-05-15 21:13 up!
子ども神輿巡行3
櫟谷神社で記念撮影をした後,神輿を船に乗せて松尾大社までもどりました。
【学校の様子】 2016-05-15 17:29 up!
子ども神輿巡行2
6年生の子ども達が松尾大社を出発し,嵯峨街道を通って櫟谷神社まで神輿を担いでいきます。
【学校の様子】 2016-05-15 17:28 up!
子ども神輿巡行1
5月15日(日)緑さわやかな五月晴れのもと,松尾大社還幸祭に伴い本年も恒例の子ども神輿巡行を実施しました。
【学校の様子】 2016-05-15 17:28 up!
ALTの先生と
ALTのマルタ先生と子ども達の会話が弾んでいます。会話を通して自然と英語が身につくといいですね。
【学校の様子】 2016-05-13 17:43 up!
ものの燃え方
今日の理科では,理科室での実験を通して,どんな気体のときに火は燃えるのかといったことを学びました。
【あおぞら学級】 2016-05-13 17:42 up!
不思議がいっぱい4
窒素や二酸化炭素の中では,ろうそくの火はすぐに消えましたが,酸素の中でははげしく燃えている様子を観察して,子ども達は目を輝かせていました。
【6年生】 2016-05-13 16:55 up!