![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:558607 |
2年道徳「わたしとかぞく」
1時間目に,教育実習生の藤江先生と道徳の学習をしました。
授業の最初の「お母さんはわたしたちのためにどんなことをしてくれているでしょうか。」という問いかけに,「お仕事をがんばってしてくれている。」「ごはんを作ってくれている。」「洗濯もしてくれる。」と答えた子どもたち。ところが,先生に読んでもらった資料をもとに,主人公の気持ちを考えて交流した後,「お家の人はわたしたちのためにどんなことをしてくれているでしょうか。」と同じ問いかけをしたところ,「家のことやいろいろなことを頑張ってくれている。」「やりたいことがあっても後回しで,わたしたちのためにしてくれている。」「ぼくたちを育ててくれている。」と,考えが深まった発言内容に変わっていました。 授業の最後には,お家の人に伝えたい思いや家族のために何ができるかを考えて,一人一人,手紙に書きました。 ![]() ![]() ![]() 大縄大会2![]() ![]() ![]() 大縄大会1![]() ![]() ![]() 敬老会2![]() ![]() ![]() 敬老会1![]() ![]() 水災害訓練 5
見学の後に,式典に参加しました。帰校してから,区役所に方から水災害の時の避難の方法のついての話を聞きました。
![]() ![]() ![]() 水災害訓練 4
無事救助されて,病院に向かうヘリコプターに手を振ってありがとうを伝えました。
![]() ![]() ![]() 水災害訓練 3
続いて,川の中にいる人をヘリコプターを使って救助する訓練です。「帽子が飛ばないように押さえてください。」という注意がありました。
![]() ![]() ![]() 水災害訓練 2
到着してすぐに訓練の見学をしました。まず,渡月橋の下にいる人を救う訓練です。梯子で降りてきて,担架で引き揚げていました。
![]() ![]() 水災害訓練 1
嵐山保勝会主催の水災害訓練に4年生が参加しました。中ノ島公園まで区役所や警察の方が誘導してくれました。
![]() ![]() ![]() |
|