さわやかな歌声で一日が始まります。
全校合唱で「ともだちになるために」を歌っていますが,各クラスでも朝の会で歌っています。全校合唱曲だけでなく,クラスで気持ち良く歌える歌を歌っているクラスもあります。3年生のクラスでは,先生のギター伴奏のもと,さわやかにみんなで歌っていました。それぞれのクラスで気持ち良く一日をスタートさせています。
【3年生】 2016-06-10 12:17 up!
6月9日 図画工作科「つちやすなとなかよし」
「先生!みてみて,山ができたで!」
「水を流して川にしよう。」
図画工作科で,「つちやすなとなかよし」という学習に取り組みました。カップやバケツ,スコップを使い,ちびっこ広場の砂場で造形あそびをしました。
指先を使って土の感覚を十分に楽しみ,終盤に水を与えると,固めたり流したり,泥団子を作ったりと,目いっぱい活動していました。
【1年生】 2016-06-10 11:39 up!
地域の方々に見守られて
下校時になると,地域やPTAの方々が学校のパトロールボックスの前で子どもたちを見守ってくださっています。今日は下校する子どもたちに,簡単な手作りおもちゃをプレゼントしてくれていて,みんな大喜び。地域の方々はいろいろな遊びを教えてくださるので,子どもたちも楽しみにしています。地域の方々に見守られて子どもたちが大きくなっているのだと実感する光景です。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2016-06-08 20:20 up!
1年 水泳学習 その2
足洗い,腰洗い,シャワーの後は,いよいよプールへ。先生と入水するときの約束事などを一つ一つ確認しながら,プールに入っていきました。さすがにまだ水は冷たいようでしたが,でも初めてのプールに満足そうな表情の1年生たちでした。
【1年生】 2016-06-08 20:12 up!
1年 水泳学習 その1
梅雨の晴れ間に、1年の低水位での水泳学習を行いました。
まず、きれいに靴を並べてプールへ移動。次に腰洗い漕につかります。
【学校の様子】 2016-06-08 20:08 up!
給食室より
一年生は初めての「ツナサンド」でした。
先生の説明を一生懸命聞きながら、ツナサンドの具にマヨネーズをかえて混ぜ、スプーンでパンを開いてツナサンドの具をはさみ、食べていました。
【今日の献立】 2016-06-08 19:01 up!
給食室より
6月8日(水)の献立
コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・クリームシチュー・マヨネーズ
今日の「コッペパン」は給食初登場の国内産小麦100%のパンでした。いつもよりふわふわして美味しかったと感想を頂きました。
【今日の献立】 2016-06-08 19:01 up!
給食室より
今週は5−2のランチルームでの給食です。
今週火曜日は栄養教諭の早田先生と調理員とランチルームで一緒に頂きました。
とても元気いっぱいのクラスで、楽しい給食時間でした。ごはんもおかずも空っぽでした。
【今日の献立】 2016-06-08 19:00 up!
給食室より
6月7日(火)の献立
ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・だいこん葉のごまいため・赤だし
本日の「赤だし」には夏に美味しい食べ物の一つの「みょうが」が入りました。きれいな紅色をしていて、独特のかおりがします。「八丁みそ」も使われました。
【今日の献立】 2016-06-08 19:00 up!
日曜参観
5年生Iさん、1組家庭科に行きました。ボタン付け、なんとかできました。
4校時はゴミ0運動でした。4組畑周りの掃除をしました。
【3組】 2016-06-08 18:57 up!