京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年 長期宿泊学習 その8

いよいよカッター活動が始まります。
それぞれのキャプテン(船長)を中心とした活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 その7

画像1
画像2
画像3
快晴です。少し風がありますがちょうど涼しくかんじます。
綺麗な海を見ながらご飯をいただきました。
次はカッター活動です。

6年 長期宿泊学習 その6

国立若狭湾青少年自然の家に到着しました。
風波の関係でカッター入所を変更し、先にご飯をいただきます。
画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 その5

若狭自然の家に到着しました!
昼食のあと、湾内でカッター訓練の予定です。

画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 その4

画像1
画像2
もう一台のバスの様子が届きました。

早速クイズ大会で盛り上がっています。
レク係渾身の問題は、なかなか楽しめます。

空はどこまでも青く、これからの旅の成功を予感させてくれます。

6年 長期宿泊学習 その3

渋滞もなくスムーズに進んでいますとのことです。

予定より早くトイレ休憩「藤樹の里」に到着しました。
(10:30頃に入った連絡です)


画像1
画像2

6年 長期宿泊学習 その2

高速道路に入りました。
レクリエーション係の出し物で盛り上がっています。
おかげで乗り物酔いの人もなく元気です。
画像1
画像2

6年 長期宿泊学習 その1

画像1
画像2
画像3
6年生の子どもたちが,国立若狭青少年自然の家に向かって,長期宿泊学習に出発しました。
大きな荷物を背負い,ふらふらしながら。笑顔あり,少し不安げな表情もあり。
そんな中ですが,めあてをもって,一人一人活動してくれることでしょう。

朝早くからお見送りに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
今日のために,様々な準備に手を貸していただいたことだと思います。ありがとうございます。

4日間の活動の様子を,随時ホームページにてお知らせします。
ご覧ください。

1年 なつみつけ

画像1画像2
雨が上がり,気持ちいい風が吹くなか,「なつ」を見つけに,鴨川・第2学舎のグランドへ行きました。
鴨川では,
「草がぼーぼーになってる!!」
「セミのぬけがらを見つけたよ!!」
と,「なつ」を見つける子どもたちの声が響いていました。

また,第2学舎では,
「ひまわりがカラカラになってる!」
「池の周りの草の背が伸びてる!!」
と,花や草の様子を観察することができました。

5年生 文化祭取り組みの時間

 今週から文化祭の合唱コンクールを練習する時間として7時間目を設定しています。
5年生では,今年から合唱コンクールにも参加します。初めてのことばかりで戸惑いもあるでしょうが,お互いに金賞を目指して,クラスで取り組んでほしいと思います。今はクラス全体で練習していますが,これからはパートリーダーを中心に自分たちで練習を進めていくことになります。どのクラスも初日から大きな声で歌声を響かせていました。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 5〜9年 文化祭(合唱コンクール)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp