京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:44
総数:428582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

生活科 なつだ!とびだそう

画像1画像2画像3
 6月23日(木)梅雨の合間に,照りつくような太陽の日差しに,夏を感じます。
 生活科で,夏の自然と触れ合う学習をしていますが,今日はシャボン玉を飛ばしたり,水を使って遊んだりしました。
 トイレットペーパーの芯を使ってシャボン玉を作ると,とても大きくて,みんな大喜び!ペットボトルなどの容器に水を入れての水のかけ合いっこでは,水に触れる気持ちよさを感じました。

2年生:水泳学習

画像1画像2
 6月20日(月)水泳学習は今日で4回目です。
 水慣れは先週で終了したので,今週から水の量が増えます。
 今日はふし浮きの練習をしました。
 腕はまっすぐ伸ばし耳の横につけ,両足もぴたっとくっつけます。
 足はばたつかせずに,ロケットのようにスーッと前に進む練習をしました。
 顔を水面につけるのが苦手な人もいましたが,みんなきれいなフォームで前に進むことができました。
 進める距離を,これから少しずつ伸ばしていきます。 
 


楽しい水あそび♪

画像1画像2
 先週から始まったプール学習。
 今週から水の量が増え,大変よいお天気の中,みんなで水あそびを楽しみました。
 かにさんになったり,宝探しをしたり,貨物列車をしたり・・・子どもたちも「楽しかった〜!」と大満足でした。
 安全に気を付けて,これからも水遊びを楽しんでいきたいと思います。

4年みさきの家 マリンランド

画像1画像2画像3
 マリンランドに到着後,ペンギンタッチをしてから水族館に入場しました。見たこともない海の生き物達に熱心に見学する子ども達。生き物を触れるコーナーもあり,興味津々に,またはおそるおそる色々な生き物に触っていました。
 餌やり体験では、魚が勢いよく集まってきました。では、今から昼食をいただいて、学校に戻ります!

4年みさきの家 退所式

画像1画像2画像3
 いよいよみさきの家とはお別れです。「まだいたい。」「もう一泊したい。」などの声が子ども達は口々に話し合っています。それほど楽しく,充実していたのでしょう。
 退所式での司会の声,元気に歌った校歌,みさきの家の方からの話を聞く態度,どれも背筋がピンと伸びていて,見ていて気持ちのよいものでした。

朝食2

画像1
画像2
画像3
 この後は,清掃をし,退所式を行います。
 マリンランドでのペンギンタッチが楽しみです。

朝食1

画像1
画像2
画像3
 みさきの家での最後の朝食です。
 全員元気でおいしくいただきました。

朝のつどい

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝を迎えました。
 昨日の雨も上がり,今日一日は天気が良くなると思います。

キャンプファイヤー4

画像1
画像2
画像3
 最後は,やさしい炎を見ながら今日一日を思い出しました。

キャンプファイヤー3

画像1
画像2
画像3
 楽しくノリノリです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 全校練習 部活(タグ・バスケ)
9/27 委員会
9/28 全校練習
9/29 フッ化物洗口
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp