京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:126
総数:883530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

土曜学習会 その1

自分の課題に集中して取り組んでいます。暑さも今日は、少しはましかな・・・?
画像1画像2

なないろ★土曜学習

なないろ学級の6年生が
漢字検定に向けて頑張っています!

すごい集中力・・・
めざせ!5級合格!
画像1

夏の子ども作品展 観賞中 その3

来年の今頃は・・・。中学生として、新たなことに挑戦し、研究していってほしいと思います。
画像1

夏の子ども作品展 観賞中 その2

じっくり見ることで、どのようなことに着目して研究を進めていたのかがよく分かります。その人の頑張りもよく分かります。
画像1画像2

夏の子ども作品展 観賞中 その1

体育館に展示されている自由研究の作品展を見に行ってきました。すべての学年の作品を食い入るように見ています。
画像1画像2

夏の子ども作品展

今年も全校児童の自由研究が
体育館にズラリ!

なないろ学級のみんなで見に行きました。
「へぇ〜!これ,おもしろい!」
友達の研究に感動していました。

それぞれが興味のある自由研究を
見つけられたようです。

1〜4年生は,来年度の自由研究の参考にもなりましたね。
画像1
画像2
画像3

夏の子ども作品展

9月1日から3日まで,「夏の子ども作品展」が行われました。

夏休みの間に取り組んだ自由研究が体育館に展示されました。子どもらしい発想で取り組んだものや時間をかけて一生懸命取り組んだものなどいろいろな作品があります。どれも素晴らしい作品でしっかり見ていると時間がたつのを忘れてしまいそうになります。

多くの保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。ご家庭でも子ども達のがんばりにお褒めの言葉をかけていただければありがたいです。



画像1
画像2
画像3

土曜学習 9月

9月の土曜学習が行われました。

朝から,多くの子ども達が漢字の学習に取り組むために登校してきました。
今朝は,いつもよりも少し涼しく,子ども達は集中して学習に取り組めたようです。

次回は,10月15日です。また,頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会 庄内平野の米作り

画像1画像2画像3
もちろん、食べるだけではありません。
食べたことによって、味、におい、食感を感じ、
ノートに向かいあったり、話し合ったりしています。

たくさんの疑問、知りたいことが浮かんできたようですね。

5年生 社会科 庄内平野の米作り

画像1画像2画像3
木曜日の5時間目 
庄内平野の米作りについての学習を行いました。

「つや姫」ってどんなお米?食べてみたい!

みんなの願いをかなえるために、校区内のお米屋さんにお願いして
おにぎりをいただきました。
「わあ!おいしい」
素直な声が飛び交います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 運動会前日準備
9/24 運動会
9/26 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp