京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

月と太陽 その4

自分で考察することで、理解も深まります。「〜と考えられる」ということが理科の実験の楽しさでもあります。
画像1画像2

月と太陽 その3

分かったことをしっかりまとめます。図にしてみると、月と太陽との位置関係で見え方が変わっていくことが分かります。
画像1画像2

月と太陽 その2

やってみることで、実際の月の様子をつかむことができます。角度によって見え方が異なるのですね。
画像1画像2

月と太陽 その1

月と太陽の様子についてモデル実験を行いました。太陽の光によって月の見え方がどのように変化するのかを確かめました。
画像1画像2

なないろ★交流給食

今日は待ちに待った交流給食の日!
今日から毎週水曜日は
5年3組の友達が給食を食べに来てくれます。

給食を食べながらお互いの自己紹介をして盛り上がった後は,
なないろ学級の秘密について紹介しました。

5年生の教室とは違うところがたくさん。
自分の落ち着く環境で,
自分に合っためあてで学習を頑張っている
なないろ学級について知ってもらいました。

昼休みは恒例の風船バレー★
仲良くなれて嬉しかったですね。
画像1

アンサンブル その4

練習を重ねるごとに、真剣さが増しています。音を合わせることは心を合わせることと同じです。頑張ります!
画像1

アンサンブル その3

分からないところ、苦手なところは友だちと協力しながら進めています。学級発表会を目指して練習あるのみ!
画像1画像2

アンサンブル その2

様々な楽器を使ってのアンサンブル。リコーダーや鍵盤ハーモニカとは違う音色も楽しみながら、音の重なり響き合いを大切にしたいと思います。
画像1画像2

アンサンブル その1

音楽では、小グループに分かれて「アンサンブル」に挑戦中。それぞれのパートを一人で演奏・・・。緊張します。
画像1画像2

姿勢はとても大切! その2

姿勢が整っていると、健康に良いばかりではなく、学習をしっかり進めていくためにも良いことがよく分かりました。次は実践あるのみ!座り方も意識していきたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 運動会前日準備
9/24 運動会
9/26 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp