京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:272590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

家庭科 調理実習(2)

画像1
画像2
画像3
おいしくできましたね!
でもやっぱり給食調理員さんの作った給食は絶品でしたね!
この経験をまたお家でもいかしましょう。

家庭科 調理実習(1)

画像1
画像2
画像3
今日は『食べて元気!ごはんとみそ汁』で,ご飯を炊きました。炊飯器では,ごはんの様子は見えませんが,透明の鍋を使って炊いたので,泡がグツグツする様子も見ることができました。また,鍋ならではのおこげもできました。かたづけも自ら進んでやり,素晴らしい5年生の姿を見せてくれました。頑張りましたね!!!

つながりの日「つながりグループ」顔合せ

 今日の2時間目,1年生から6年生までのたてわりグループで
「つながりの日」つながりグループの初めての顔合わせをしました。
 自己紹介,少し緊張していたね。これからの活動予定を話し合いました。
名前覚えゲームをしたり,じゃんけんゲームもできました。
 6年生は大原野小学校のリーダーとして司会・記録なども
テキパキしてくれましたね。ありがとう!
 班ごとに集合写真を撮って,予定終了。
次回の遊びが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

つながりタイム

画像1
画像2
画像3
 今月より「つながりタイム」は「つながりグループ」で活動します。「つながりグループ」は6年生のリーダーを中心に全校児童を23グループに分けました。今日は初めての顔合せです。自己紹介の後,「つながりタイム」でどんな遊びをするか話し合いました。今日はリーダーや活動する教室を覚えるため,6年生が1年生,5年生が2年生を教室まで送り迎えしました。

京野菜について

 栄養教諭の小野先生に来てもらって,京都で作られている野菜について教えてもらいました。賀茂なすやみず菜・万願寺とうがらしの名前の由来や産地のことなど,クイズを交えて楽しく学習が出来ました。
 また,給食のお米も京都産のお米であるのことや育ち方についても教えてもらいました。京都ならではの気候やきれいな水がおいしい野菜や米作りに適していることがわかったようです。
画像1
画像2
画像3

家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」

画像1画像2
 明日の調理実習をひかえ,調理実習の事前学習をしました。炊飯用なべを使い,ガスコンロでご飯を炊く事は初めての人も多く,大きな挑戦です。花背山の家でも野外炊事の際には,飯盒でご飯を炊きます。何事も経験だと思うので,安全に調理実習を進めてほしいと思います。明日は頑張ろう!!!

おはなしでてこい〜パート3〜

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちが大好きな「おはなしでてこい」の日でした。よく知っている『三匹のこぶた』も「あっ!」と驚くエンディングで,子どもたちもびっくり。ふしぎなかばんのお話には,子どもたちが「ぼくだったら,こんなかばんがほしいな。」と目をキラキラ輝かせながら聴き入っていました。今回も楽しい「おはなしでてこい」の時間をありがとうございました。

50m走

画像1
画像2
今日は50m走のタイムとりをしました。やる気に満ち溢れてチャレンジしていました。その気持ちもつながって,前回よりもタイムがのびた子がとても多くいました。また,朝ランニングの成果もきっとあると思います。全てはつながると信じ,色々なことにチャレンジしていきましょう。

大原野チャレンジ 9月

画像1
画像2
画像3
今日は大原野チャレンジをしました。雨もやみ,暑さもなく天気に恵まれた1日でした。また,自分に負けまいと一生懸命がんばる姿も素晴らしかったです。中には「しんどいなー」「いやだなー」という気持ちもあると思いますが,しんどいことにチャレンジするという精神は,生きていく中で必ず役に立つと思います。自分に負けないように明日からの朝練習も頑張りましょう。

大原野すもう大会

11日日曜日に,大原野神社で御田刈祭の一つのすもう大会がありました。
大原野地域はすもうがとても盛んです。
他の学校との団体戦では,6年生がチームを組んでみごとに優勝でした!
今年は3年生にも募集があり,6人の子どもたちが出場しました。
3・4年の部で,なんと優勝と準優勝もとりましたよ。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 4年大原野の杜交流
9/26 委員会活動
9/28 5年歯磨き巡回指導
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp