京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:119
総数:361800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「鳥よけを設置するぞ!」(ひまわり)

画像1画像2
畑で育てている野菜を守るために,みんなでアイディアを出し合い,鳥よけを作りました。
夏休みに入り,畑の様子を見に行くことができなくなる前に,畑に鳥よけを設置しに行きました。風になびくのが特徴です!

「すごいぞ!ゴムパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2
エネルギー学習の時間にゴムの面白さに触れました。
ゴムはどんな時に使うのかな。
ゴムってどんなパワーをもっているのだろう。
などを考えていきました。
そして今回は紙コップや割りばしを使ったゴムのおもちゃを体験し,たくさんの発見をしました。

盆踊り練習

画像1画像2
8月6日(土)に本校の運動場であかしやふれあい祭りが行われます。
それに伴って,女性会の方々が1年生にお祭りで踊る盆踊りを教えてくださいました。
1年生も女性方の方々の話をよく聞いて一生懸命踊っていました。

6日たくさんの人が参加してくれることを楽しみにしてきます!

踊りを教えていただいた女性方の方々ありがとうございました。

ハートフル学習(3年生)

画像1
 今日のハートフル学習は,「いじめ」をテーマに学習しました。

 『あしなが』という本を読みながら一緒に考えました。

子どもたちからは,
「噂話はよくない」「見てもいないことを信じたらだめ」
「噂話をすると話が大きくなるし,悪いことを言ってしまう」
などの意見が出ました。

そんな場に出くわしたらどうするかについても考えました。
「ちゃんと確かめたい」
「噂話をしている友だちに,それは噂話だよと言ってあげたい」
などの意見がでました。

6年 総合学習

総合学習のグループ探究が始まっています!

グループごとに話し合ったり,違うグループと交流したり,専門家の方にアドバイスをもらったりと充実した探究が進んでいます。

夏休み中に,家庭で実験を行う人もいます。

グループ発表会に向けて頑張りましょう!
画像1画像2画像3

タニシを放流(3年生)

画像1画像2
 地域の方から,タニシをいただきました。

 そのタニシを,池に放流しました。

 ホタルが成虫になるには,まだまだたくさんのタニシが必要です。


 来年にはもっとたくさんのホタルが飛ぶように,
これからも,お世話をしていきます!!

算数(3年生)

画像1画像2
 たし算とひき算の暗算を学習しました。

 どんな風に計算をしたらよいのか,説明し合いました。

交流音楽(3年生)

画像1画像2
 5年生に,3か月間練習してきたリコーダーの成果を聞いてもらいました。


 5年生からは,
 「リコーダーと歌を合わせていたところがすごい」とか
 「低い音なのに,すごく上手」
 「自分が3年生の時よりも上手だね」
 といった感想をもらいました。

 やる気がもっとアップしたようです。

習字(3年生)

画像1画像2
 たて画と横画に気をつけながら,「土」を書きました。


前回に書いた横画をいかして,たて画を意識して書きました。

烏骨鶏騒音対策工事完了

画像1画像2
本校が飼育している烏骨鶏の鳴き声で日ごろご迷惑をおかけしております。この度,烏骨鶏の騒音対策として,防音カーテンの設置工事を実施しました。近隣の皆様には完全に鳴き声がしないわけではありませんが,鳴き声はかなり抑えられるようになりましたことお知らせしておきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 6年 演劇鑑賞教室
9/28 全校練習(1校時 2校時)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp