京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up130
昨日:356
総数:661038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

敬老福祉ふれあいまつり チアリーディング部

 元気いっぱいの演技ができました。
画像1
画像2

敬老福祉ふれあいまつり 出番待ち

 チアリーティング部と竹太鼓部が出演しました。出番待ちです。
画像1
画像2
画像3

人権啓発講演会

 東京から講師の先生をお迎えして、インターネットやライン等の正しい使い方について、ご講演いただきました。お話だけでなく、参加者の皆さんもグループで考える時間もありましたが、皆さん熱心に取り組まれていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 その7

画像1
画像2
4組では,今行われているパラリンピックを通して,障害のある人たちが様々な分野で力いっぱい頑張り活躍していることを知りました。

授業参観 その6

画像1
画像2
6年生は,社会科の歴史学習で「解体新書」がどのように作られたのか学習しました。解体新書の完成には,身分上差別されてきた人々の貢献があったことに気づくことができました。

授業参観 その5

画像1
5年生は,携帯電話会社の方に来ていただき,携帯電話やスマートフォンの特徴を理解した上で,よりよい使い方についてみんなで考えました。

授業参観 その4

画像1
画像2
4年生は,自分が将来つきたい仕事について出し合い,「男だから」「女だから」ということにとらわれずに,自分のつきたい仕事についたらいいのだということを考えました。

授業参観 その3

画像1
画像2
3年生は,おとなりの国の韓国・朝鮮の文化にふれて,それぞれの国のよさや似ているところなど考えました。「ユンノリ」という遊びをしましたが,「すごろく」に似ていることがわかりました。

授業参観 その2

画像1
画像2
2年生は,「がんばれゆうきくん」のお話を読んで,友だちとの関わり方について考えました。グループでの話し合いでは,自分の考えを素直に語り合う姿がありました。

授業参観 その1

画像1
画像2
1年生は,みつばちのゆっきとやっちのお話から,友だちと仲良くすることについて考えました。ペープサートを持ってゆっきとやっちになりきりながら考える1年生たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 4年社会見学
9/27 クラブ9
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp