![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:61 総数:544717 |
算数「整数」![]() ![]() 黒板に書きながら,みんなに分かるように説明することにも大分慣れてきたようです。 答えを発表するときは,全員挙手しています。 この調子で,どんどん授業に参加していきましょう。 学区民運動会児童スタッフ会議![]() ![]() 担当の方々の話を一生懸命聞き,自分たちのする仕事を必死に覚えていました。 是非,当日は頑張ってほしいと思います。 国語「カンジー博士の暗号解読」![]() ![]() アサガオの花の色水を使って![]() ダンスの練習がんばりました!
今日の運動会練習は,ダンスをがんばりました。動きを覚えた子も増えてきたので,腕の動きなどのポイントを確かめて,練習しました。「腕をしっかりのばす」「腕をのばしたら,手のほうを見る」など気を付けて,同じ動きでも恰好よく踊れるように練習しました。
![]() ![]() 応援練習〜2回目〜![]() ![]() ![]() 算数「整数」![]() ![]() 実際に絵や図にかいてうまく説明していました。答えは簡単に求められても,求め方・考え方をうまく説明できない子もいましたが,交流することによって解決していました。 総合「社会はどのようにつながっているのだろう」![]() ![]() 自分がご飯を食べられるのは,どこかの誰かが田植えをして稲を刈り,倉庫に蓄え,車で運び,お米屋さんから家に届き,炊飯ジャーでお米を炊き,お茶碗にしゃもじでよそってお箸でやっと食べられる。多くの人たちが仕事を通じて支え合っている社会だから私たちはご飯が食べられる。生活ができる。生きていける。そういう共存社会に生きている。 これらの事をしっかり学べました。 「なんだか楽しい。無限にこの広がりはあるのだと思う。だからみんなに感謝。」という意見も出ました。 国語「カンジー博士の暗号解読」![]() ![]() あこがれの四つ竹
今週はお天気が悪くなりそうな予報ということで、今日の運動場練習は気合が入りました。特に先週から、踊りのテストで合格した人は四つ竹を持てることになっていて、今日は四つ竹デビューの人達も多く「カチカチ」という心地よい音を響かせながら、頑張った子ども達でした。
![]() ![]() |
|