京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:142
総数:813591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日の下校などの連絡

13時25分現在、台風16号による「暴風警報」、「特別警報」は、京都・亀岡地区(京都府南部)に発令されていません。

しかしながら、児童の下校時にかけて雨が激しいことが予想されます。

そこで本日は、通常授業終了後(1・2年生は14時45分頃、3〜6年生は15時30分頃)、各学年すぐに下校とします。
部活動、放課後まなび教室は中止です。

学童は、『暴風警報』『特別警報」が出ない限り、通常通りあります。

また、PTAバザーの遊休品の受付も中止です。

なお、新たな情報が入れば随時追加連絡をいたします。よろしくお願いします。

台風16号接近にともなう対応について

画像1

3年総合 「畑の学校」 その3

画像1
画像2
画像3
穴を等間隔に空けて、大根の種を3粒ずつ植えました。

一粒1グラムの大根の種が、12月の収穫の時に何グラムの大根になるのか、今から楽しみにしています。


他にも、この畑で育てている京野菜についても教えてもらいました。

3年総合 「畑の学校」 その2

画像1
画像2
画像3
ひらくわや備中くわの使い方、広い土地ではトラクターを使って耕すことなどを教えてもらいました。

3年総合 「畑の学校」 その1

画像1
画像2
画像3
地域の方の畑をお借りして、農業体験をさせていただく畑の学校に行ってきました。

この日は笹川さんから、大根の植え方についていろいろとレクチャーしてもらいました。

荒木さんたちに農機具の名前や使い方も習いました。

少年補導ドッジビー大会

画像1
画像2
画像3
休日参観の午後から、少年補導のドッジビー大会を行いました。

幾つかのチームに分かれ、対戦しました。

途中、試合の合間には、少年補導の方が作ってくれるかき氷で、ほっこり休憩。
保護者の方や教員の参加もあり、とても盛り上がりました。

休日参観2 親子ふれあい製作

画像1
画像2
画像3
3・4時間目は、各クラスPTAの学級委員さんが主導で、ふれあい製作を行いました。

パラシュートや飛び出る蛇,ビニール袋のとびだすおばけなど、各学年工夫があり面白い工作を保護者の方と一緒に作ることができました。

休日参観 その1

画像1
画像2
画像3
休日参観に多数の御来校ありがとうございました。

各クラス,男女平等に関する授業を一本行いました。

PTAバザーの遊休品も、たくさんご提供いただきありがとうございました。

5年 着衣泳

画像1
画像2
水泳学習の最終日に着衣泳をしました。
服を着てプールに入ると,「服が重たくて気持ち悪い!」「泳ぎにくい!」といった声が聞かれました。
万が一の時に大切な「浮いて待て」も再確認しました。

PTAバザーの手作り品・遊休品ご提供のお願い

明日の土曜参観の日に、ふれあいサロンで手作り品と遊休品の受付があります。

【受け付ける物】
・手作り品(完成品)
・不要になった学用品(算数セットやピアニカや辞書など)
・宿泊学習用(みさきの家・山の家)の大型リュックサック
・本(名前を消したもの)
・現在のデザインの体育服・幼稚園の制服(古着)
・不要になったおもちゃ・ぬいぐるみ(なるべく綺麗なもの)
・衣類、くつ、帽子(未使用品に限る)

【受付できないもの】
・古着
・食料品
・自転車、ベビーカー、チャイルドシート等大型の物(残った場合に、引取が有料となるもの)
・しまじろうやチャレンジ等のビデオやDVD
・使用感のある食器
・開封した衛生用品


詳しい内容については、以前PTAの方から配されているプリントをご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 引き渡し訓練
9/24 社協福祉ふれあい祭り
9/26 朝会 クラブ

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp