![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:110 総数:697930 |
運動会に向けて リレー練習![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 5・6年生![]() ![]() 科学クラブ
台風がそれて、予定通りにクラブも実施できました。
科学クラブは、10円玉を、身近なものできれいにしよう、という実験に取り組みました。しょう油や酢、梅干し等台所にある物でもピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・切干大根の三杯酢・すまし汁 「さんまのしょうが煮」のさんまは、形や色が刀に似ていて、秋にとれる魚という意味で「秋刀魚」と書きます。脂がのっていて一年で一番美味しい時期です。皮膚を丈夫にするビタミンAも多く含まれています。味がしっかりと浸み込んでいて美味しかったと感想を頂きました。 「切干大根の三杯酢」も「きゅうり」も入りさっぱりと仕上がりました。しっかりと噛んで頂きました。 9月16日 フラフープ流行中
「先生見て見て!」朝,中庭を見てみると,フラフープを使って遊んでいる1年生をたくさん見かけます。運動会の障害走で,フラフープ跳びを取り入れたのですが,やる気に満ちた1年生,自主練習を遊びの中でやっています。
「ほら,すごいでしょ!」 中にはふたつ同時に腰で回す強者も現れました。なかなかやります。 「先生,アサガオの種が落ちて,またアサガオが生えてきた!」 台風の接近に備えて,廊下に植木鉢を退避している時に,めずらしいものを見つけました。植物の逞しさ,世代交代を学んだ1年生です。 ![]() ![]() ![]() 4年 障害走
4年生の障害走は、ハードル走です。ハードル間を3歩で走れるように、自分の歩幅にあわせたハードルの間隔を色で知らせます。
![]() ![]() ![]() 4年 演技練習
きめのポーズに力が入ります。
![]() ![]() 4年 演技練習
背筋を伸ばす、お友だちと揃える、としっかり練習に励みます。
![]() ![]() ![]() おみこし
1年生の団体競技は、おみこしをリレーします。管理用務員さんが、丈夫なおみこし台を製作中です。
![]() 6年生 社会「渋染一揆」![]() ![]() ![]() |
|