京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:20
総数:312877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

参観デー 2

 3年生は,社会「わたしたちのくらしとはたらく人々」で校区の仕事を発表しています。また,体育「リズムダンス」では曲に合わせて,踊り方を工夫しています。
 4年生は,総合的な学習の時間「みんなを笑顔にプロジェクト」で,北区社会福祉協議会にお世話いただき,視覚障害のある方をお招きして,お話をお聞きしました。丁寧にお話しくださり,どの子も真剣に耳を傾けていました。
 
画像1画像2画像3

参観デー 1

 2・3・4校時に授業参観を行ったところ,多数ご来校いただきありがとうございました。1年生が国語「なつやすみのことをはなそう」で,夏休みの楽しかったことを発表している様子と2年生が体育「とびばこあそび」で自分のめあてに向かって挑戦している様子です。
画像1画像2画像3

楽しみにしている「読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 木曜日のさわやかタイムは,図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。今日は4年生でした。1組は「しょうじき50円ぶん」2組は「オオカミのごちそう」を読んでいただきました。子どもたちは,すっかり本の世界に引き込まれ,心地のよい1日のスタートとなりました。図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 

6年図工「おもしろ多面体」

 スクールサポーター木坂先生による6年図画工作の授業は「おもしろ多面体」。今日は四面体,六面体,八面体,十二面体を白い画用紙で作り,それを組み合わせたり,色を付けたりして作品をつくっていきます。さて,この後,どんなものが出来上がるのでしょうか?楽しみです。
画像1画像2画像3

ミラーが設置されました

画像1画像2画像3
 歩道橋と正門との間に立っていた電信柱が道路側に移されたのにともなって,子ども達がいつも見ながら降りていたミラーが新しく,設置されました。歩道橋を降りてくる子どもたちも,今まで通り自転車等を確認し,降りています。遠くまで,良く見えるそうです。

ジョイントプログラム

画像1画像2画像3
 5・6年生は,本日2・3校時にジョイントプログラムに挑みました。どのクラスの子どもたちも最後まであきらめずに,国語と算数の「確認テスト」に取り組んでいました。夏休みに「おさらいプリント」や学習会などで復習をしましたが,その成果は出せたでしょうか。結果は10月ごろに分かります。その結果をもとに,しっかりと「ふり返りプリント」で復習していきます。
 このように,学習の様子をチェックしながら,苦手だったところを復習し,理解をより確かなものにしていくのが,この「ジョイントプログラム」です。次回は来年1月に実施します。

食の指導 「歯にかくされた数字の秘密」

画像1画像2画像3
 栄養教諭の酒井先生による食の指導が,5年2組で行われました。「なぜ30回以上噛みましょうと言われるのか」,「バランスの良い食事の量はどのくらいか」など,歯の数にかくされた数字の秘密や歯の役割を合わせて学習しました。肉や魚を1とすると,野菜や海藻を2,ご飯を5の割合で食べることがバランスの良い食事だということでした。今日の給食の献立も,1:2:5のだいたいの量になっていますね。これからも,しっかりと給食を食べて健康な体を大切にしていってほしいなと思います。

あれ?ミラーは?

 歩道橋と正門との間に立っていた電信柱の取り換え時期が来ました。歩道橋との間が狭いので,道路側に移していただきました。見通しが良くなりました。でも,子ども達は,いつも見ながら降りていたミラーが無いので,「あれっ?」と探しながら,登校してきていました。
 ミラーは明日,つけていただくことになっています。
画像1画像2画像3

楽しく交流しました

 教育大学附属京都小学校の友だちが,居住地交流に来てくれました。
 3組での楽しい交流をした後,体育館で2年生の子どもたちも一緒に歌を歌ったり,ジャンケン列車をしたりして,仲よく楽しい時間を過ごしました。
画像1

ソフトバレーボール大会

 体育振興会主催で,ソフトバレーボール大会が行われました。親子の部の参加は,9チーム。親子で楽しく汗を流して,ゲームを楽しみました。引き続いて行われました大人の部には,体育振興会・27年度PTA本部・28年度PTA本部・教員の4チームが出場し,和気あいあいと熱戦を繰り広げました。体育振興会の皆様,ご協賛いただいたPTA本部の皆様,暑い中ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp