![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302603 |
おもしろかったよ![]() 1年生は今日『むしばあちゃん』『やってみよう!あ・い・う・え・お』の2冊を「おはなし宝石箱」の皆さんに読み聞かせていただきました。 「うわぁ,どうなるんやろー?」「この本,おもしろいなぁ」といった感想があちこちから聴こえてきました。 入学当初に比べて本を読むことや読み聞かせてもらうことに対して興味・関心が湧いてきている様です。 お話宝石箱![]() ![]() ![]() みさきの家に向けて
みさきの家では,野外炊事でごはんを炊いてカレーライスを食べます。その事前学習として,家庭科室で鍋を使ってごはんを炊きました。小さな米粒が白くふっくらとしたごはんに変身!おいしく炊き上がったごはんでおにぎりを作って食べました。みさきの家でもおいしいごはんを炊けるといいですね。
![]() ![]() ![]() 玉結び玉どめにTRY!![]() ![]() 最初は手縫いのよさについてや針と糸を使って生活の中でどのようなものができるかについて話し合いました。 次に針と糸を実際に使って,「玉結び」「玉どめ」を学習しました。玉結びがなかなかうまくいかず苦戦していましたが,少しずつ上手になっていけるようみんなで教え合ってがんばっていきたいと思います。 メダカのたんじょう![]() ![]() そのため,理科室で双眼実体顕微鏡やネイチャースコープを使ってたまごの中をのぞいてみました。みんな驚きで,「こんな小さな中にメダカがかくれているみたい。」と喜んで見ていました。 みずあそびが はじまりました(2)![]() ![]() 今週は,低学年のみんなが水に慣れるために低水位(水位50センチ程)のプールで学習しました。 1・2年1組チーム対1・2年2組チームの水かけ大会では,みんなとっても楽しく取り組むことができ,きらきらした声が響きました。 みずあそびが はじまりました(1)![]() ![]() 1年生にとって初めて入る小学校のプール。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入ります。 最初,プールに入る前の約束や腰洗い・シャワーについて学習しました。「早く入りたいなぁ・・」そんな気持ちをもちつつも,しっかり先生のお話を聴くことができました。 水あそび![]() ![]() ![]() 今週はもう一回水泳学習の予定があるので,たくさん水に慣れて学習を進めていきたいです。 おおきくなあれ![]() 毎日の水やりや日頃のお天気のおかげでぐんぐん大きくなってきました。ですが,少し狭そうです。そこで生活科の時間にアサガオの苗を間引くことにしました。おかげで植木鉢はすっきり!ぐんぐん大きくなりそうです。中には,おうちに持って帰った人もいます。きっと,おうちでも世話を頑張ってくれることでしょう。 頑張れ,1年生! ![]() 総合学習 発表会
総合的な学習「みさきの自然」の発表会を行いました。4年生は三重県にある「みさきの家」に野外学習に行くので,磯の生き物や浜辺の植物,夏の星座などについてホームページや図鑑などで調べてきました。それをグループで協力してまとめ,テレビをつかったり,ペープサートをしたりして,工夫して発表しました。
![]() ![]() |
|