薬物乱用防止・犯罪被害防止教室の開催
14日(水)の自由参観日に5時間目を全校「薬物乱用防止・犯罪被害防止教室」として体育館で学ぶ機会を設けました。京都府警南警察署及び地域少年補導委員会との合同事業として実施した本学習会では,府の関係者や保護者の皆さんにもご参観いただきました。低学年にも分かりやすくと寸劇で構成し,大切なやくそく「いか・の・お・す・し」と「薬物はゼッタイ ダメ! 断る勇気をもとう」を全員で唱えました。
突然忍び寄る「薬物」の恐怖から自分の命を守る心の準備ができることを願って,これからも学習を重ねていきたいと思います。
各種団体の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。
【学校の様子】 2016-09-14 15:26 up!
1年生 運動会練習
運動会に向けて,ダンスの練習をしています。
頼りになる2年生の子どもたちも一緒に練習します。
【1年生】 2016-09-13 19:31 up!
1年生 運動会練習 その2
指先までをしっかり伸ばし,大きな演技を心がけます。
【1年生】 2016-09-13 19:31 up!
1年生 運動会練習 その3
子どもたちは,楽しそうにダンスをしています。
「早く新しいふりを教えて欲しい。」という声もよく聞きます。
【1年生】 2016-09-13 19:30 up!
1年生 算数「とけい」
時計の学習をしました。
まずは一人一人,時計の模型を使って問題の答えを考えます。
そして,大きな模型を使って発表しました。
【1年生】 2016-09-13 19:30 up!
5年生 かかしづくり
5年年生が育てているお米も穂ができ始めました。そのお米を守ることができるようかかしづくりに挑戦しました。うまうつくることができたかな?
【5年生】 2016-09-13 19:13 up!
5年生 まだ見ぬ世界
図工の学習では,まだ見たことのない世界を写真から想像をふくらませ絵に表現しました。コンテや絵の具を使いながら,彩色の仕方を工夫しました。
【5年生】 2016-09-13 19:13 up!
5年生 まだ見ぬ世界 その2
作品は,自由参観に掲示していますので,教室にお越しの際は,子ども達の力作を是非ご覧ください。
【5年生】 2016-09-13 19:13 up!
5年生 お米づくりについて
社会科の学習では,庄内平野のお米づくりについて学習しています。4年生までは,社会見学などで調べ学習をしていたのですが,5年生からは日本全国の学習になるので,資料集やパソコンで調べます。上手にノートにまとめることができるようになってきましたよ。
【5年生】 2016-09-13 19:13 up!
5年生 お米づくりについて その2
自分ったちで調べることで,どんどん学習が深まってきます。学習に深まりがあるのは,素晴らしいことですね。
【5年生】 2016-09-13 19:13 up!