|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:553916 | 
| 4月20日 給食室からこんにちは 味つけコッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のホットマリネ 大豆と鶏肉のトマト煮は,やわらかくなるまでじっくりゆでた後,じっくり煮込みます。 大豆の甘さも引き出され,とてもおいしいトマト煮が出来上がりました。放課後には,「大豆の食感が最高でした!」と給食室にまで伝えにきてくれた子どもがいました。 野菜のホットマリネのキャベツは,地元京都は上鳥羽でとれたキャベツを使いました。 子どもたちがおいしく食べられるように,やわらかく蒸してから炒めます。 芯までやわらかく仕上がり,とってもおいしかったという声が届きました。 4月21日 給食室からこんにちは 麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー 吉祥院小学校の子どもたちに大人気のカレー。 朝から「カレーだ!」とよろこぶ姿がありました。 給食調理員さんも,よりおいしいカレーを作ろうと,火加減や煮込み具合を工夫して,甘いけれどぴりっと辛い,とってもおいしいカレーが出来上がりました。 一年生のかえり道は,カレーの甘口,辛口どちらが好きか,の話題で盛り上がりました。給食のカレーも気に入ってもらえたようです。 ひじきのソテーには,まぐろの油漬けを使いました。うまみが増して,ひじきとよくあっていたと好評でした。 4月18日 給食室からこんにちは 麦ごはん 牛乳 かきあげ 金時豆の甘煮 みそ汁 かきあげは,ちくわ・玉ねぎ・三度豆を使いました。 かめばかむほどおいしいちくわも,あまくやわらかい新玉ねぎも大好評でした。 金時豆の甘煮は,ふっくらやわらかく仕上がり,子どもたちはおはしで上手につまんでいました。 みそ汁も人気で,「わかめがつるつるしておいしかった。」と教えてくれた一年生もいました。 4月15日 給食室からこんにちは ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆 親子煮は, けずりぶしでだしを取り,さとう・しょう油を加え煮汁を作り,鶏肉・にんじん・玉ねぎを煮ます。 鶏肉のうまみと,野菜の甘みにだしのうまみが加わり,これだけでも十分においしい一品です。 そこへ割ほぐした卵をときいれ,弱火で蒸すようにして加熱し,最後に火を強めて仕上げます。 ひじき豆は,子どもたちが栄養満点の大豆をおいしく食べられるよう,大豆をやわらかく煮て作りました。 4月14日 給食室からこんにちは 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー りんごゼリー 今日は一年生の入学をお祝いする献立です。 京都市立のどの小学校でも,今日はこの献立を食べています。 こどもたちの大好きなスパゲティのミートソース煮は,大きな釜でコトコト煮込んで作ります。 子どもたちにおいしく食べてほしいなという,給食調理員さんの愛情がいっぱいつまってとてもおいしくしあがりました。 口の周りをミートソースで真っ赤にしながら おいしそうに食べている子たちがたくさんいました。 ほうれん草のソテーも好評でした。 4月13日 給食室からこんにちは ごはん 牛乳 ブラウンシチュー ソテー 子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。 初日は手作りのルウでつくる,ブラウンシチューです。 バターをとかし,小麦粉をふるい入れていねいに炒めていくと,校庭においしい香りが漂います。 一年生の子どもたちは,六年生に準備を助けてもらって,初めての給食をいただきました。 どのクラスも先生たちが驚くほどとてもよく食べ,ごはんもほとんどのこりませんでした。 給食では様々な献立が登場します。初めて出会う食べものもあるかもしれません。 クラスのお友達や先生たちと一緒に,いろいろな献立をいただきながら,おいしくたのしい時間をすごしてもらえたら,と思います。 平成28年度 学校教育目標 |  |