![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:511758 |
ブックトークをしていただきました![]() ![]() これから,国語科で「一つの花」の学習に入ります。戦争の時代のお話です。まだ4年生は社会科の歴史で戦争を学習しているわけではありません。ですから「なぜ戦争が起きることになったのか」という歴史背景はわかりません。しかし,戦争は絶対にしてはならない,平和を願いつづけるということは大切です。子どもたちが,自分で興味をもち,自分のこととして考えることのできる子になってほしいと思っています。 田植えをしました。
5年生では,総合的な学習の時間に「米づくり」に取り組んでいます。
今日は田植えでした。 地域の方の説明を受け,苗を等間隔に植えていきました。 これから,毎日水の管理をして育てていきます。 今から収穫が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5月26日(木)の給食
5月26日(木)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ でした。 1年生には,給食で初めて食べる「煮魚」です。給食の前に,クイズや写真で上手な食べ方の話を聞いてから,煮魚に挑戦しました。 「きれいに骨がとれたよ!」「あまくてごはんによく合っておいしい!」ととても上手に食べられました。煮魚が苦手な児童も,6年間のうちに,だんだん好きになれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5月のハッピーキャロット![]() ![]() ![]() 今回は星型のにんじんでした。お皿の中に幸運がやってきた人には,給食調理員お手製のしおりがもらえます。「ハッピーカード」に,何年何組,氏名と,一番好きな給食の献立を書いて,放課後に給食室にしおりと交換しにいきます。もらった児童も,つきそう児童も,給食調理員もにこにこ笑顔のひと時です。 毎日の給食から,いつも給食調理員がみなさんを応援していますよ! 給食試食会![]() 1年生は給食が始まって約3か月。好きなもの,苦手なもの,食べられる量など,個人差があります。今の時点では,少ししか食べられなくても,苦手なものが多くても,小学校の6年間で,食べることを好きになって,そして自分の健康について食べ方を考えられるように,今後もご家庭と共に取り組んでいきたいと考えています。たくさんのご意見・ご感想,本当にありがとうございます。詳しい感想は,後日別紙で紹介させて頂きます。 保護者の方の感想より 「安全に注意して,様々なことを配慮しながら心を込めた手作りで作られていることに,安心を感じました。給食調理員さんの話が感動しました。家族一緒に食べることを大切にしていきたいです。」 「手作りのルウの優しい味に驚きました。とてもおいしかったです。」 「だしの味がしっかりとした,とてもおいしい『キャベツの吉野汁』でした。子どもが大好きなメニューを試食でき,給食参観もできて,とても貴重な時間でした。」 山の家最終
4日目。嵯峨野の旗を降ろして退所式。山の家の先生から思い出と共に成長していることを期待します、とお話して下さいました。子ども達が確かに成長した宿泊であったと確信します。自分自身のこと、友達と活動する、寝泊りを共にすること、多くを学んだ4日間でした。最終日のめあては感謝。お礼の言葉をしっかりと山の家の方たちに伝えました。そして、「ハナコロ」(花背山の家マスコットキャラクター 青ガエル)帽子の職員の皆さんに見送られ学校へ。たくさんの自然、支えて下さった職員の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
そして、保護者の皆さん、準備等お世話になりました。何より大きな怪我・事故なく終えられ安堵しています。子ども達はよいところをたくさん見せてくれました。HPでは伝えられていないことが山ほどあります。ゆっくり家で話をきいてあげてください。 協力、挑戦、生命・自然、感謝。。。この後の学校生活にその成果を! ![]() ![]() ![]() 山の家その16
----------------------------------------------------
最後の活動はボルダリングと冒険の森アスレチックです。 自分の力に合わせて楽しんだり,挑戦したりしました。 ターザンロープが人気でした! ![]() ![]() ![]() 山の家その15
朝の集いと朝御飯。今日が最後です。掃除をして荷物もまとめました!
これから最後の活動です。 ![]() ![]() 山の家その14
みんなが楽しみにしていたキャンプファイアー。火の神と火の子がつけた火が燃え上がってスタート。各クラスが考えたゲームやダンス、先生のサプライズで最後まで楽しく盛り上がって終わりました。
![]() ![]() 山の家その13
午後の活動はフライングディスクと花背焼きです。2クラスずつ交替して活動します。どちらも目的のために投げ方を工夫したり、形や模様を工夫したりして活動しています。
![]() ![]() |
|