京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:290510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1年 じゃがいもを収穫しました!

画像1画像2
昨年度から育てていたじゃがいもが収穫の時期を迎え,
一年生もお手伝いをさせてもらいました!

土の上からは隠れていて,「どこにあるの!?」と,
本当にじゃがいもがあるのか心配でしたが,
掘ってみるとたくさんのじゃがいもを見つけることができました!

また,じゃがいもにはキタアカリ,インカ,メークインなど,様々な種類があることも
教えていただきました。

堀ったじゃがいもは少しずつですが,持ち帰っていると思います。
ぜひ食べてみてくださいね。

6年 科学センターへ行きました!

画像1画像2画像3
今日の午前中は科学センターへ行き、1組は「緑色岩はどんな石?」2組「メダカの”め”」について学習をしました。
それぞれ違う分野のことでしたが、子ども達は興味津々に観察をしたり実験をしたりして、先生の話を聞いていました。
盛りだくさんの内容であっという間の2時間でしたが、子ども達の「理科」に対する興味・関心が深まった内容の濃い2時間でした。
今日の学習をきっかけに、様々なことに自ら興味をもち、調べていけるといいですね。

科学センター学習

6年生科学センター学習へ行っています。

お日さまの下で・・・

画像1画像2画像3
 5年生は今日から鉄棒の学習が始まりました。本当に良い天気で,体育日和でした。器械運動の学習は一人ひとりのめあてが大切になります。体の使い方や練習の仕方を工夫して,どんどんめあてを達成していってほしいと思います。

ジャガイモほり

9時からジャガイモほりをしました。
品種は「きたあかり」です。地域の三間さんにお世話になり、たくさん収穫できました。
保護者の方にも参加していただき、楽しく収穫できました。
画像1
画像2

6年 人形浄瑠璃ワークショップ

画像1画像2画像3
今日は淡路座の方を講師に招いて人形浄瑠璃についてのワークショップをしていただきました。
三味線使いの方や太夫の方の声の出し方や語りの仕方、また声の使い分け方など素晴らしいその技術に思わず「へぇ〜!」と感嘆の声がもれていました。
人形遣いの方から聞く人形についての説明は、とても面白く奥が深い人形浄瑠璃の世界に6年生全体が引き込まれていました。

文化芸術による子どもの育成事業 淡路人形座

本日淡路人形座 人形遣いの吉田 志興先生はじめ3名の方にお越しいただき、6年生がワークショップを受けました。
その様子です。詳細はあとからアップされる6年生の記事をご覧ください。
本番の公演は7月8日(金)午後 本校体育館で行います。
保護者の方、地域の方どうぞ御来校いただきご覧になってください。
画像1
画像2

1年生地域の先輩と遊ぶ

地域の方々にお世話になり、一緒に虫とり、花摘みして昔ながらの遊びを楽しみました。
画像1
画像2

6-2 ランチルームで食育の授業

食について学びました。食器も変わり美味しくいただきました。
画像1

救命救急講習

画像1
6月15日に始まるプールの授業に向けて、5月25日(水)山科消防署の方を講師として招き、教職員が救命救急の講習を受けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 ふれあい山階2016 敬老のつどい
9/23 わくわくタイム
9/24 運動会
地域の行事
9/19 敬老のつどい ふれあい山階2016
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp